🎉 祝日・記念日

大晦日

1年の終りの日。年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まったものである。

12月31日、大晦日は1年の締めくくりの日。年越し蕎麦や除夜の鐘で新年への準備をします。

年越し

年越し蕎麦除夜の鐘

年をまたいで過ごす習慣の総称。蕎麦や除夜の鐘などが含まれます。

カトリック教会における聖シルウェステルの日。

そのため、ヨーロッパではこの日を「ジルヴェスター」と呼ぶ地域も多い。

カトリック教会で聖シルウェステルを祝う祭日。欧州では『ジルヴェスター』とも呼ばれる。

音楽イベント

NHK紅白歌合戦年忘れにっぽんの歌2015年以降は録画放送日本レコード大賞(1969年-2005年)2006年以降は12月30日に開催東急ジルベスターコンサートベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会ウィーン国立歌劇場ジルベスターコンサート(演目:ヨハン・シュトラウス2世作の喜歌劇「こうもり」)ベルリンフィルジルベスターコンサート

大晦日に日本や欧州で開催される音楽コンサートやテレビ番組の総称。

ゆく年くる年

NHKで放送される大晦日の除夜の鐘中継番組。

カウントダウンライブ

カウントダウンイベントジャニーズカウントダウンライブCDTV

アーティストによる年越しライブイベントの総称。

寅彦忌(冬彦忌)

寺田寅彦(吉村冬彦、物理学者・随筆家)の忌日。

物理学者・随筆家 寺田寅彦の忌日。

一碧楼忌

中塚一碧楼(俳人)の忌日。

俳人 中塚一碧楼の忌日。

著作権の保護期間の最終日。ベルヌ条約では著作者の死亡または著作物の公表の月日にかかわらず翌年の1月1日から起算されるため、一部の例外を除き当該著作物の著作権の保護期間の最終日となる。

著作権保護期間の最終日。ベルヌ条約に基づく期限がこの日で切れる。

📅 出来事

1600年

イギリス東インド会社設立。

1600年に王室の特許状を得て設立されたイギリス東インド会社は、アジア貿易を独占し巨大な影響力を持ちました。

1703年 (元禄16年11月23日)

元禄地震。南関東に大きな被害。

1703年に発生した元禄地震は南関東一帯を襲い、甚大な被害をもたらしました。

1775年

アメリカ独立戦争: ケベックの戦い

アメリカ独立戦争中、植民地軍がケベック攻略を試みるも失敗に終わった戦いです。

1858年

ヴィクトリア英女王がオタワをカナダの首都と定める。

ヴィクトリア女王がカナダ連邦の首都としてオタワを正式に指定しました。

1862年

南北戦争: ストーンズリバーの戦い

テネシー州で行われた南北戦争の激戦で、両軍に大きな犠牲者が出ました。

1889年

新国立銀行券5円が廃止。

明治政府は新国立銀行券の5円券を廃止し、通貨制度の統一を進めました。

1899年

「政府発行紙幣通用廃止ニ関スル法律」発効により改造紙幣が使えなくなる。

政府発行の改造紙幣が法令により一斉に使用停止となりました。

1900年

福澤諭吉の提案で、翌年の幕開けにかけて慶應義塾生らと「19世紀・20世紀送迎会」を開催。

福澤諭吉が主催し、慶應義塾生を中心に世紀をまたぐ送迎会が開かれました。

1906年

紀州徳川家中屋敷跡地に新しい東宮御所(現在の迎賓館)が完成。

かつての徳川屋敷跡に建てられた東宮御所が完成し、後の迎賓館の原型となりました。

🎂 誕生日

1491年

ジャック・カルティエ

探検家

フランスの探検家。セントローレンス川を航行し、カナダの領有を主張した。

1491 - 1557
1514年

アンドレアス・ヴェサリウス

解剖学者, 近代解剖学の創始者

フランドル出身の解剖学者。『人体の構造』で近代解剖学の礎を築いた。

1514 - 1564
1571年 (元亀2年12月15日)

後陽成天皇

第107代天皇

日本の第107代天皇。天正年間から元和年間にかけて在位した。

1571 - 1617
1585年 (天正13年11月11日)

住友政友

住友財閥創業者

江戸時代初期の豪商。住友財閥の基礎を築いた鉱山経営者。

1585 - 1652
1617年

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ

画家

スペイン・バロック期の名画家。穏やかな色彩表現が特徴。

1617 - 1682
1658年 (万治元年12月8日)

柳沢吉保

側用人, 譜代大名

江戸幕府の大老・側用人として幕政を掌握した譜代大名。

1658 - 1714
1668年

ヘルマン・ブールハーフェ

医学者

オランダの医学者・化学者。臨床医学教育の確立者。

1668 - 1738
1799年 (寛政11年12月6日)

平田鐵胤

国学者

江戸時代後期の国学者。古代日本の文献研究を推進。

1799 - 1880
1819年 (文政2年11月15日)

宮地常磐

潮江天満宮神主

明治期の神職。潮江天満宮の神主として地域信仰を支えた。

1819 - 1890

🕊️ 命日

192年

コンモドゥス

ローマ皇帝

ローマ帝国の第17代皇帝(在位177-192年)。マルクス・アウレリウスの息子として生まれ、独裁的な政治を展開。

161 - 192
335年

シルウェステル1世

ローマ教皇

ローマ教皇(在位314-335年)。キリスト教の公認化期に教会の基盤を築いた指導者。

1510年

ビアンカ・マリア・スフォルツァ

神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世皇后

イタリア貴族スフォルツァ家出身の皇后。マクシミリアン1世との婚姻でハプスブルク家とスフォルツァ家を結び付けた。

1472 - 1510
1583年

トマス・エラストス

神学者, 医師

スイスの神学者・医師。国家による教会支配を主張するエラスト主義を提唱した。

1524 - 1583
1610年

ルドルフ・ファン・コーレン

数学者

オランダの数学者。16世紀後半から17世紀初頭にかけて幾何学や代数学の発展に寄与した。

1540 - 1610
1679年

ジョヴァンニ・ボレリ

物理学者, 生理学者

イタリアの物理学者・生理学者。動物の運動を力学的に分析した近代バイオメカニクスの先駆者。

1608 - 1679
1691年

ロバート・ボイル

自然哲学者, 化学者, 物理学者, 発明家, ボイルの法則提唱者

近代化学の父と称される自然哲学者・化学者。ボイルの法則を発見し、実験科学の基礎を築いた。

1627 - 1691
1719年

ジョン・フラムスティード

天文学者

イギリス初代王立天文学者。精密な恒星観測で星表を編纂し、天文学の基礎を築いた。

1646 - 1719
1793年

ジャック・ピエール・ブリッソー

フランス革命期の政治家

ジロンド派の指導者として活躍したフランス革命期の政治家。逐次立憲君主制を支持。

1754 - 1793

🎁 誕生属性

誕生石

12月31日のターコイズの画像
ターコイズ
空の色を思わせる美しい青色の12月の伝統的な誕生石で、成功と旅行安全を象徴する神聖な宝石。
12月31日のタンザナイトの画像
タンザナイト
神秘的な青紫色の輝きを持つ12月の新誕生石で、高貴さと冷静さを象徴する稀少な宝石。
12月31日のラピスラズリの画像
ラピスラズリ
深い青色に金色の斑点を持つ12月の伝統的な誕生石で、天を象徴し真実と知恵をもたらす神聖な宝石。
12月31日のジルコンの画像
ジルコン
ダイヤモンドのような輝きを持つ12月の新誕生石で、地球最古の鉱物として平和と活力をもたらす宝石。

星座

12月31日の山羊座の画像
山羊座
12月22日〜1月19日生まれの星座で、目標達成への強い意志と責任感を持つ堅実で実用的な星座。

誕生酒

ジンリッキー
自然や動物を愛する叙情家

誕生花

カンギク
真の強さ 、 けなげな姿 、 繊細
ストック
永遠に続く愛の絆 、 永遠の美 、 (赤) 私を信じて 、 (白) 思いやり 、 (紫) おおらかな愛情
カサブランカ
(白) 純潔 、 祝福 、 高貴 、 壮大な美しさ
センリョウ
利益 、 祝福 、 富 、 財産
ヒノキ
不滅 、 不死