証券取引所の大納会、金融機関の最終営業日(土曜日・日曜日の場合は直近の平日)
12月30日は証券取引所の大納会と金融機関の最終営業日。年末のマーケット締めくくりとして重要な日です。
大納会は1年間の最終売買を締めくくる取引日で、株式市場では特に活況を呈します。金融機関の最終営業日でもあり、預金や振込など年内手続きはこの日までに済ませる必要があります。土日祝日の場合は直近の平日に繰り上げられます。証券会社や銀行窓口は大変混み合い、年末の経済活動の節目として注目を集めます。投資家や企業関係者にとっては大切な日です。
証券取引所
大納会
金融機関
リサールの日
国・地域:
フィリピン
1896年のこの日、フィリピンの独立運動家・ホセ・リサールが処刑されたことを記念。
12月30日はフィリピンの国民的英雄ホセ・リサールの殉教を記念し、彼の功績を称える日です。
この日は1896年に独立運動家ホセ・リサールがスペイン当局に処刑された日です。リサールは著作や演説を通じてフィリピンの独立運動を牽引しました。処刑後も彼の思想はフィリピン独立運動の象徴として受け継がれています。国内では記念式典や献花が行われ、若者たちにリサールの精神を伝える機会となっています。彼の著作『ノリ・メ・タンジェレ』や『エル・フィリピノ』は今も広く読まれています。
リサール
フィリピン
1896年
地下鉄記念日
国・地域:
日本
1927年のこの日、上野-浅草間に日本初の地下鉄(現・東京メトロ銀座線)が開通したことを記念。
12月30日は日本で初めて地下鉄が上野―浅草間に開通した日として記念されています。
1927年のこの日、東京の上野駅と浅草駅を結ぶ日本初の地下鉄が開業しました。現在の東京メトロ銀座線で、都市交通の大きな革命となりました。地下鉄の導入により渋滞緩和や都市拡大が進み、その後の路線網整備の礎を築きました。開通時は日本橋駅など4駅でスタートし、多くの市民が未来の交通手段を体験しました。地下鉄は以降の都市計画や生活様式に大きな影響を与えています。
地下鉄
日本
1927年
上野
浅草
日本
地下鉄
東京メトロ銀座線
KEIRINグランプリ
12月30日は競輪界の年間王者を決める最高峰レース、KEIRINグランプリが開催される日です。
KEIRINグランプリは1年間の成績上位選手が集う年末の祭典レースです。勝者には高額賞金が授与され、その栄誉はサイクルスポーツ界で最も権威あるものとされています。決勝には通常上位9名が出場し、激しいスプリント勝負が繰り広げられます。全国の競輪場で予選が行われ、ファン投票や成績で選抜された精鋭たちが集結します。レースはテレビ中継もされ、多くの視聴者が熱狂します。
KEIRINグランプリ
東京シンデレラマイル
12月30日に東京競馬場で行われる牝馬限定のマイルレースです。
若い牝馬たちが1600mの距離でスピードを競ぶ一戦です。年末の東京競馬場を彩る注目レースとして、将来有望な馬の登竜門ともいわれます。レース結果は翌年の重賞路線を占う指標としても見られ、ファンの関心を集めます。シンデレラの名の通り、思いがけないダークホースの台頭にも期待が高まります。年末の風物詩として多くの観客が訪れます。
東京シンデレラマイル
日本レコード大賞(2006年から)
12月30日はTBS主催の日本レコード大賞が開催される音楽の祭典の日です。
1959年に創設された日本レコード大賞は、日本の音楽シーンを代表する権威ある賞です。2006年以降、この授賞式が年末の12月30日に毎年行われています。最優秀作品賞をはじめとする各賞が発表され、1年間のヒット曲やアーティストの功績が称えられます。豪華なステージ演出と豪華出演陣、観客の熱気が融合した一夜限りの音楽イベントです。テレビ中継を通じて全国に感動を届けます。
日本レコード大賞
2006年
富士山女子駅伝(2015年から)
12月30日は富士山を背景に女子選手がたすきをつなぐ駅伝大会が行われる日です。
富士山女子駅伝は2015年にスタートした女子駅伝大会で、富士山麓を舞台に開催されます。地域ごとに編成されたチームがタスキをつなぎ、長距離を走る迫力あるレースが見どころです。沿道には多くの応援者が詰めかけ、レースを熱く盛り上げます。年末の澄んだ空気の中、選手たちの走る姿と雄大な富士山の景観が印象的な大会です。スポーツを通じて地域活性化にも寄与しています。
富士山女子駅伝
2015年