🎉 祝日・記念日

証券取引所の大納会、金融機関の最終営業日(土曜日・日曜日の場合は直近の平日)

12月30日は証券取引所の大納会と金融機関の最終営業日。年末のマーケット締めくくりとして重要な日です。

リサールの日

フィリピン

1896年のこの日、フィリピンの独立運動家・ホセ・リサールが処刑されたことを記念。

12月30日はフィリピンの国民的英雄ホセ・リサールの殉教を記念し、彼の功績を称える日です。

地下鉄記念日

日本

1927年のこの日、上野-浅草間に日本初の地下鉄(現・東京メトロ銀座線)が開通したことを記念。

12月30日は日本で初めて地下鉄が上野―浅草間に開通した日として記念されています。

KEIRINグランプリ

12月30日は競輪界の年間王者を決める最高峰レース、KEIRINグランプリが開催される日です。

東京シンデレラマイル

12月30日に東京競馬場で行われる牝馬限定のマイルレースです。

日本レコード大賞(2006年から)

12月30日はTBS主催の日本レコード大賞が開催される音楽の祭典の日です。

富士山女子駅伝(2015年から)

12月30日は富士山を背景に女子選手がたすきをつなぐ駅伝大会が行われる日です。

📅 出来事

1370年

グレゴリウス11世がローマ教皇に即位。

1370年にピエール・ロジェ・ド・ボーフォールがグレゴリウス11世としてローマ教皇に即位し、アヴィニョン教皇庁期の終焉を迎えました。

1460年

薔薇戦争: ウェイクフィールドの戦い。ランカスター派勝利、ヨーク公リチャードとソールズベリー伯リチャード・ネヴィルが殺害される。

薔薇戦争中の1460年、ランカスター派がウェイクフィールドの戦いで勝利し、ヨーク公リチャードとソールズベリー伯リチャード・ネヴィルが討たれました。

1853年

アメリカ合衆国が現在のアリゾナ州南部およびニューメキシコ州にあたる地域をメキシコから購入することで両国が合意(ガズデン購入)。

1853年、アメリカ合衆国がメキシコからガズデン購入で現在のアリゾナ州南部とニューメキシコ州の一部を取得しました。

1877年

ヨハネス・ブラームスの『交響曲第2番』が初演。

1877年、ブラームスの交響曲第2番がウィーンで初演され、その温かく田園的な雰囲気が奏でられました。

1884年

アントン・ブルックナーの『交響曲第7番』が初演。

1884年、ブルックナーの交響曲第7番がライプツィヒで初演され、ワーグナーへの敬意を込めた壮大な音楽が響き渡りました。

1889年

日本で決闘罪ニ関スル件公布。

1889年、日本で決闘罪を定める法令『決闘罪ニ関スル件』が公布され、武士の決闘慣習が禁止されました。

1896年

フィリピンの独立運動家・ホセ・リサールが処刑される。

1896年、フィリピン独立運動家ホセ・リサールがスペイン当局により処刑され、民族運動に大きな衝撃を与えました。

1901年

相馬愛蔵・黒光夫妻がパン屋・中村屋を創業。

1901年、相馬愛蔵と妻の黒光が東京・上野でパン店『中村屋』を創業し、日本に洋菓子文化を広めました。

1903年

シカゴ・イロコイ劇場火災。避難時の混乱により死者602人・負傷者250人の大惨事となる。

1903年、シカゴ・イロコイ劇場で発生した火災により602人が死亡し、米国劇場史上最悪の惨事となりました。

🎂 誕生日

1744年 (延享10年11月27日)

森川俊孝

第7代生実藩主

江戸時代の生実藩主(第7代)。

1744 - 1788
1776年 (安永5年11月20日)

中川久持

第9代岡藩主

江戸時代の岡藩主(第9代)。

1776 - 1798
1810年 (文化7年12月5日)

内藤政優

第5代挙母藩主

江戸時代の挙母藩主(第5代)。

1810 - 1851
1850年

ジョン・ミルン

地震学者

イギリス出身の地震学者で、近代地震学の礎を築いた。

1850 - 1913
1865年

ラドヤード・キップリング

詩人

イギリスの詩人・作家。『ジャングル・ブック』などで知られる。

1865 - 1936
1869年 (明治2年11月28日)

大砲万右エ門

大相撲第18代横綱

明治期の大相撲第18代横綱。

1869 - 1918
1879年

ラマナ・マハルシ

聖者

インドの聖者・アドヴァイタ・ヴェーダーンタの実践者。山上での沈黙の瞑想で知られる。

1879 - 1950
1880年

アルフレート・アインシュタイン

音楽学者

ドイツ出身の音楽学者。西洋音楽史の研究で知られる。

1880 - 1952
1881年

小杉放庵

洋画家

日本の洋画家。多彩な画風で自然や人物を描いた。

1881 - 1964

🕊️ 命日

274年

フェリクス1世

ローマ教皇

3世紀の初期キリスト教会を率いたローマ教皇の一人。

643年 (皇極天皇2年11月11日)

山背大兄王

飛鳥時代の皇族, 聖徳太子の子

飛鳥時代の皇族で聖徳太子の息子として知られる人物。

728年 (神亀5年11月25日)

山代真作

官人

奈良時代の官人として朝廷に仕えた人物。

1331年

ベルナール・ギー

異端審問官

中世ヨーロッパで活躍したローマ・カトリック教会の異端審問官。

1436年

ルートヴィヒ3世

プファルツ選帝侯

プファルツ選帝侯として神聖ローマ帝国内で影響力を持った君主。

1378 - 1436
1460年

リチャード・プランタジネット

ヨーク公

イングランド貴族として『薔薇戦争』に関わったヨーク公。

1411 - 1460
1525年

ヤーコプ・フッガー

フッガー家の商人

16世紀欧州随一の富豪となったドイツの商人・銀行家。

1459 - 1525
1591年

インノケンティウス9世

ローマ教皇

1591年に即位した短期間在位のローマ教皇。

1519 - 1591
1644年

ヤン・ファン・ヘルモント

化学者, 錬金術師, 医学者

化学と医学の分野で先駆的研究を行った17世紀フランドルの科学者。

1579 - 1644

🎁 誕生属性

誕生石

12月30日のターコイズの画像
ターコイズ
空の色を思わせる美しい青色の12月の伝統的な誕生石で、成功と旅行安全を象徴する神聖な宝石。
12月30日のタンザナイトの画像
タンザナイト
神秘的な青紫色の輝きを持つ12月の新誕生石で、高貴さと冷静さを象徴する稀少な宝石。
12月30日のラピスラズリの画像
ラピスラズリ
深い青色に金色の斑点を持つ12月の伝統的な誕生石で、天を象徴し真実と知恵をもたらす神聖な宝石。
12月30日のジルコンの画像
ジルコン
ダイヤモンドのような輝きを持つ12月の新誕生石で、地球最古の鉱物として平和と活力をもたらす宝石。

星座

12月30日の山羊座の画像
山羊座
12月22日〜1月19日生まれの星座で、目標達成への強い意志と責任感を持つ堅実で実用的な星座。

誕生酒

カイピロスカ
人の温もりを感じられる品格者

誕生花

マネッチア
楽しい語らい
ガーベラ
神秘的な美しさ 、 希望 、 (ピンク) 気高い美しさ 、 (赤) いつも前向き 、 (黄) 究極美 、 (オレンジ) 我慢強さ
アナナス
あなたは完全 、 たくわえる
ベニベンケイ
静寂 、 信じて従う