1860年

イギリス海軍初の装甲艦「ウォーリア」が進水。

1860年12月29日、イギリス海軍初の装甲艦ウォーリアが進水しました。
1860年12月29日、ベルファストのハーランド&ウルフ造船所でイギリス海軍初の装甲艦「ウォーリア」が進水しました。 全鋼製船体と蒸気機関を備えたこの艦は、当時の海軍技術を革新し、多くの国が装甲艦建造競争に参入する契機となりました。 ウォーリアは帆走と蒸気推進の両用設計を持ち、速力と防御力を兼ね備えた最先端の戦艦でした。 同艦の登場は世界の海軍戦略に大きな影響を与え、鉄と蒸気の時代の幕開けを象徴しました。 現在では保存艦としてイギリスに係留され、海事博物館として公開されています。
1860年 イギリス海軍 装甲艦 ウォーリア
1891年

トーマス・エジソンがラジオの特許を取得。

1891年12月29日、トーマス・エジソンが無線通信の特許を取得しました。
1891年12月29日、発明家トーマス・エジソンは無線による送受信の技術に関する特許を米国特許庁で取得しました。 エジソンは電信技術の発展形として無線通信を研究し、初期の実験を重ねていました。 この特許は連続波を用いた無線通信の基礎を築き、後のラジオ放送技術への道を拓きました。 無線通信は20世紀に入り軍事通信から民間放送へと応用が広がり、社会に大きな変革をもたらしました。 エジソンの功績は現代の通信インフラの礎として高く評価されています。
1891年 トーマス・エジソン ラジオ 特許
1949年

コネチカット州ブリッジポートのテレビ中継局KC2XAKで世界初のUHFによる定期のテレビ放送を開始。

コネチカット州ブリッジポートのKC2XAK局が世界初の定期UHFテレビ放送を開始した。
1949年12月29日、米国コネチカット州ブリッジポートのKC2XAKテレビ局が定期的なUHF放送を世界で初めて開始した。 従来のVHF帯域に対しUHF帯域の実用性を実証し、周波数帯域拡張の可能性を切り拓いた。 放送には高周波技術や受信機の改良が必要で、多くの技術的制約を克服した。 UHF放送の成功はテレビ局設置の多様化を促進し、放送技術の発展に寄与した。 この実験的取り組みは世界中で注目され、後のテレビ普及を支える重要な一歩となった。
1949年 コネチカット州 ブリッジポート KC2XAK 英語版 UHF
2003年

世界最速のリニアモーターカー、上海トランスラピッド開業。

世界最速のリニアモーターカー『上海トランスラピッド』が営業運転を開始した。
上海トランスラピッドは中国初の営業用リニアモーターカーで、上海浦東国際空港と龍陽路駅を結ぶ約30kmの区間を走行します。2003年12月29日に営業運転を開始し、最高速度は430km/hを誇ります。リニアモーターカー技術の商業化事例として世界的に注目され、高速鉄道技術の将来像を示しました。運行には静音性や省エネルギー性の高さも評価され、観光客やビジネス客に人気の交通手段となっています。技術面だけでなく、都市交通の効率化にも大きく寄与しています。
リニアモーターカー 上海トランスラピッド