1993年

生物の多様性に関する条約が発効。

1993年12月29日に生物多様性条約が発効し、国際的な生態系保全が本格化しました。
生物多様性条約(CBD)は1992年の地球サミットで採択され、持続可能な利用と恩恵配分を目的としています。 署名国の一定数の国内承認手続きを経て、1993年12月29日に発効しました。 条約は遺伝資源の保全、持続可能な利用、公正な利益配分の3本柱を掲げ、締約国に国内行動計画策定を義務付けています。 この枠組みは後にカルタヘナ議定書や名古屋議定書などを通じて進化し、世界の生物多様性政策に大きな影響を与えました。 国際機関やNGOは条約を活用し、絶滅危惧種保護や生物資源の持続的利用に取り組んでいます。
1993年 生物の多様性に関する条約