1735年

トーマス・バンクス

(1735 - 1805)

彫刻家

彫刻家
18世紀イギリスを代表するネオクラシシズムの彫刻家。
トーマス・バンクス(1735-1805)は、ネオクラシシズムを代表するイギリスの彫刻家である。 ロンドン王立芸術アカデミーの創設メンバーとしても知られ、多くの肖像彫刻や公共彫像を手がけた。 代表作には『ヘベ』やジョージ3世の胸像などがあり、古典神話や歴史的人物を精緻に表現した。 その優美で緻密な作風は、当時の英国美術界に新たな潮流をもたらした。 1805年に没し、後世の彫刻家にも多大な影響を与えた。
1735年 トーマス・バンクス 彫刻家 1805年
元文元年11月28日

木村蒹葭堂

(1736 - 1802)

文人、文人画家

文人 文人画家
江戸時代中期の文人画家・博覧家。
木村蒹葭堂(1736-1802)は江戸時代中期に活躍した文人画家・博覧家である。 蒹葭堂の号で知られ、漢詩や書画を嗜み、南画の技法を取り入れた雅致ある作品を数多く残した。 自身の蒹葭堂に書籍や骨董品を収集し、文化サロンとして多くの文人を集めた。 詩文にも精通し、学問と芸術の両面で江戸文化の発展に寄与した。 1802年に没し、その蒐集や作品は後世の研究者に大きな影響を与えている。
1736年 元文 11月28日 木村蒹葭堂 文人 画家 1802年
1876年

パブロ・カザルス

(1876 - 1973)

チェリスト

チェリスト
スペイン出身のチェリスト。バッハの無伴奏チェロ組曲の名演で世界的に評価された。
パブロ・カザルスは1876年にスペインで生まれ、幼少期からチェロを学んだ。20世紀を代表するチェリストとして、バッハの無伴奏チェロ組曲を初めて録音し、その深い音楽性で聴衆を魅了した。フランコ政権を批判して亡命し、プエルトリコに定住して音楽学校を設立するなど、教育者としても大きな功績を残した。政治的・社会的問題にも関心を寄せ、平和運動にも参加。1973年に没するまで演奏と活動を続けた。
1876年 パブロ・カザルス チェリスト 1973年
1887年

信時潔

(1887 - 1965)

作曲家、音楽学者、チェロ奏者

作曲家 音楽学者 チェロ奏者
日本の作曲家・音楽学者・チェロ奏者。西洋音楽の導入と教育に尽力した。
信時潔は1887年に東京で生まれ、東京音楽学校(現・東京芸術大学)で西洋音楽を学んだ。作曲家として交響曲やオペラ、歌曲など多彩な作品を残す一方、音楽学者として西洋古楽の研究を行った。チェロ奏者としても演奏活動を行い、欧米文化を日本に紹介する橋渡し役となった。教授として後進の育成にも力を注ぎ、日本音楽学会の設立にも関与した。1965年に逝去するまで日本の音楽界を牽引した。
1887年 信時潔 作曲家 音楽学者 チェロ 1965年
1890年

イヴ・ナット

(1890 - 1956)

ピアニスト

ピアニスト
フランスのピアニスト。ベートーヴェン演奏の名手として国際的に知られる。
イヴ・ナットは1890年にフランスで生まれ、パリ音楽院で学んだ。力強く繊細なタッチでベートーヴェンやブラームスのソナタを得意とし、数々の名演奏と録音を残した。キャリアを通じて世界各地でコンサートツアーを行い、その解釈は多くのピアニストに影響を与えた。教育者としても後進を指導し、フランス音楽界の発展に寄与した。1956年に亡くなるまで演奏活動を続けた。
1890年 イヴ・ナット ピアニスト 1956年
1896年

ダビッド・アルファロ・シケイロス

(1896 - 1974)

画家

画家
メキシコの画家。社会的メッセージを込めた大規模壁画で知られる。
ダビッド・アルファロ・シケイロスは1896年にメキシコで生まれ、革命後の社会再建期に壁画運動を牽引した。ディエゴ・リベラ、ホセ・クレメンテ・オロスコと並ぶ"三大壁画家"の一人とされ、大規模でダイナミックな壁画を制作した。政治的・社会的テーマを主題とし、フォルクアングラフィーと近代技法を融合した画風が特徴。米国や南米でも活動し、壁画のほかキャンバス作品でも高い評価を受けた。1974年に没するまで、芸術を通じた社会変革を追求し続けた。
1896年 ダビッド・アルファロ・シケイロス 画家 1974年
1947年

コージー・パウエル

(1947 - 1998)

ドラマー

ドラマー
イギリス出身のロックドラマー。レインボーやエマーソン・レイク&パーマーで活躍し、その豪快なドラミングで知られる。
1947年12月29日生まれ。イングランド出身。 1969年、リッチー・ブラックモア率いるバンド『レインボー』のドラマーとして注目を集めた。 その後、『エマーソン・レイク&パーマー』や『ブラック・サバス』など名門バンドでもプレイ。 パワフルかつ精緻なドラミングスタイルは多くのミュージシャンに影響を与えた。 1998年4月5日、交通事故により死去。享年50。
1947年 コージー・パウエル ドラマー 1998年
1952年

浜田省吾

シンガーソングライター

シンガーソングライター
1975年にソロデビューしたシンガーソングライター。 エネルギッシュなライブと詩的な歌詞で多くのファンを魅了。
1952年生まれ。1975年にシングルをリリースしデビュー。 以降、ロックやポップスを融合させた独自の音楽性を展開。 『J.BOY』などのヒット曲を生み出し、アルバムも多数発表。 毎年の全国ツアーは動員記録を更新し続ける。 音楽活動のほか、映画やCMへの楽曲提供も行い幅広く活躍。 その誠実な人柄と表現力で日本の音楽シーンを代表するアーティストとして君臨している。
1952年 浜田省吾 シンガーソングライター
1957年

小室みつ子

シンガーソングライター

シンガーソングライター
日本のシンガーソングライター、独自のメロディと歌詞で支持を得る。
1957年生まれ。1980年代にシングルをリリースしデビュー。 ポップスからフォークまで幅広いジャンルを消化した楽曲を手がける。 自身のライブではアコースティック演奏を基調に聴衆と一体となるパフォーマンスを展開。 他アーティストへの楽曲提供やコラボレーションも多数。 現在もライブ活動やレコーディングを続け、根強いファン層を持つ。
小室みつ子
1957年

坂西伊作

(1957 - 2009)

映像ディレクター

映像ディレクター
坂西伊作 2009年
1957年

オリヴァー・ヒルシュビーゲル

映画監督

映画監督
1957年生まれのドイツの映画監督。社会派スリラーや歴史ドラマを得意とし、2004年の映画『ヒトラー 〜最期の12日間』で国際的に注目を集めた。卓越した演出力で知られる。
1957年生まれ。ハンブルク出身。 1990年代から監督として活動を開始。 代表作に『エクスペリメント』(2001年)、『ヒトラー 〜最期の12日間』(2004年)など。 『ヒトラー 〜最期の12日間』ではナチス支配末期のヒトラーの精神世界を描き、高い評価を得た。 その他にも国際共同制作作品やドキュメンタリー作品に携わり、幅広いジャンルで活躍。 緻密な演出とリアリズムに裏打ちされた映像表現が特徴。
オリヴァー・ヒルシュビーゲル 映画監督
1959年

岡崎律子

(1959 - 2004)

シンガーソングライター

シンガーソングライター
1959年 岡崎律子 2004年