ディスクジョッキーの日

国・地域: 日本

日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎を称え、DJ界の発展を願い、ラヂオプレスの上野修が制定。日付は糸井氏の命日1984年12月28日に由来。

日本初の本格的ディスクジョッキー・糸居五郎を称え、DJ文化の発展を祈願する日。
ラヂオプレスの上野修氏が1984年12月28日に亡くなった糸居五郎を称え、DJ界の発展を願って制定しました。日本で最初に本格的なディスクジョッキーとして活動した糸居の功績を振り返る日です。クラブやラジオ番組でDJの歴史や魅力を紹介する機会となり、音楽文化への理解を深めます。プロフェッショナルなDJへの敬意を表し、現代の音楽シーンを支える存在を再評価する記念日です。
ディスクジョッキー 日本 糸居五郎 ラヂオプレス 上野修 1984年

シネマトグラフの日

1895年のこの日、パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフの初の商業公開が行われた。

リュミエール兄弟による世界初の映画商業上映が行われた歴史的な日。
1895年(明治28年)12月28日、フランス・パリのグランカフェでリュミエール兄弟が発明した「シネマトグラフ」による初の一般商業上映が実施されました。この上映では約50秒の短編映像が紹介され、観客に大きな衝撃を与えました。映画産業の幕開けとされ、その後世界中に映画文化が広がるきっかけとなりました。映像表現の新時代を切り開いた重要な出来事として評価されています。
シネマトグラフ 1895年 リュミエール兄弟 初の商業公開が行われた