1924年

北海道小樽市の国鉄手宮駅でダイナマイトが爆発。死者87人。

1924年12月27日、北海道小樽市の国鉄手宮駅でダイナマイトが爆発し87人が死亡した大惨事。
手宮駅構内で積み込まれていたダイナマイトが何らかの原因で爆発し、瞬時に大規模な破壊と炎上が発生しました。現場は貨物置き場や駅舎周辺にも及び、多数の負傷者が救出されました。死者は87名、負傷者約100名に上り、戦後の混乱期における物資管理の危険性が浮き彫りになりました。事故後、鉄道貨物の取扱基準や危険物輸送に関する法整備が進められる契機となりました。地域社会にも深い悲しみが広がり、被災者支援のあり方も問われました。
1924年 北海道 小樽市 手宮駅 ダイナマイト
1936年

東京都新島付近を震源とする地震が発生。新島村で死者3人、負傷者50人、家屋全壊20戸、半壊350戸、破損350戸。ほぼ全ての住戸に被害。

1936年12月27日、新島村を中心に強い地震が発生し死傷者と大規模な家屋被害が出た。
東京諸島の新島村を震源とする地震が夜間に発生し、村内のほぼ全ての住戸が被害を受けました。死者3人、負傷者約50人が報告され、全壊した家屋は20戸、半壊350戸、部分的な損壊350戸にのぼりました。急峻な地形や木造建築の密集が被害を拡大させました。住民は避難所に移り、県や国からの救援物資が届けられました。震災後、建築基準の見直しや防災意識の向上が図られる契機となりました。
1936年 東京都新島付近を震源とする地震 新島村
1939年

トルコ東部エルズィンジャン県でマグニチュード7.8の地震(エルジンジャン地震)が発生。死者約3万3000人。

1939年12月27日、トルコ東部エルズィンジャン地震が発生し約3万3000人が死亡した大災害。
マグニチュード7.8の強震がトルコ東部エルズィンジャン県を襲い、町や村の建物がほぼ全壊しました。死者は約3万3000人、負傷者は数万に上り、多くの住民が家を失いました。冬季の寒さと交通網の寸断が救援活動を難航させ、復興には長い年月がかかりました。トルコ政府は国内外からの支援を受けて復興計画を実施し、新たな耐震基準の策定が進められました。地震は地質学的にも重要な教訓を残し、プレート境界の研究が進む契機となりました。
1939年 トルコ エルズィンジャン県 マグニチュード 地震 エルジンジャン地震
1958年

鹿児島県瀬戸内町で大火。町役場や警察署、郵便局、水産試験場など1547戸が全焼。翌日鎮火。住民約100人が負傷。

鹿児島県瀬戸内町で大規模火災が発生し、町の主要施設を含む1500以上の建物が焼失した。
1958年12月27日未明、鹿児島県大島郡瀬戸内町で大火災が発生しました。 町役場や警察署、郵便局、水産試験場など1547戸が全焼し、翌日に鎮火しました。 地元消防や近隣自治体が消火活動にあたり、約100人が負傷しましたが死者は確認されませんでした。 強風と木造家屋が密集していたことが被害拡大の要因とされ、跡地の復興に長期間を要しました。 災害を契機に防災体制の見直しが進み、火災予防や建築基準の強化が図られました。
鹿児島県 瀬戸内町
1971年

群馬県草津温泉スキー場の殺生河原で、スキーヤー6人が火山ガスにより中毒死。

1971年12月27日、群馬県草津温泉スキー場の殺生河原で火山ガスによりスキーヤー6人が中毒死した悲劇的な事故。
群馬県草津温泉スキー場にある殺生河原は地下から噴き出す火山ガスが充満しやすい地形で知られていました。1971年12月27日、この地を訪れていた6人のスキーヤーが有毒な火山ガスにさらされ、現場で倒れました。救助隊が駆けつけましたがガス濃度が高く救出が困難となり、最終的に6人全員が死亡しました。この悲劇は冬山の火山地帯特有のリスクを改めて浮き彫りにし、以後スキー場では立ち入り禁止区域やガス検知器の設置など安全対策が強化されました。地元当局は事故後、火山ガス濃度の監視体制を強化し、観光客への注意喚起を徹底しました。
1971年 群馬県 草津温泉スキー場 殺生河原 火山ガス
1995年

東海道新幹線の三島駅で、新幹線開業以来の初の旅客死亡事故(三島駅乗客転落事故)。

1995年、三島駅で新幹線開業以来初の乗客死亡事故が発生しました。
1995年12月27日、東海道新幹線の三島駅ホームで乗客が線路に転落する事故が起こりました。 この事故は新幹線開業以来、初めて乗客の死亡を伴うものとなります。 乗客はホーム上でバランスを崩し、下りホームを走行中の列車にはねられました。 現場は混雑する時間帯で、防護柵や警備体制の見直しが課題となりました。 事故を受け、JR東海は安全対策の強化や注意喚起放送の拡充を実施しました。 この悲劇は鉄道安全の重要性を改めて浮き彫りにし、後の規制改革につながりました。
1995年 東海道新幹線 三島駅 三島駅乗客転落事故