1937年

アイヴァー・ガーニー

(1890 - 1937)

作曲家、詩人

作曲家 詩人
イギリスの作曲家・詩人。第一次世界大戦で兵士としても従軍し、詩と音楽作品に戦争体験を反映させた。
1890年にイングランドで生まれたアイヴァー・ガーニーは、王立音楽大学で学んだ後、作曲と詩作に励んだ。1914年に第一次世界大戦に従軍し、前線での体験をもとに多くの詩や歌曲を残した。戦後は音楽療法や教育にも携わり、ロマン主義的な作風を特徴とする歌曲集を発表した。しかし精神を病み、晩年は精神病院で過ごしながらも創作を続けた。1937年に死去し、その作品は戦争詩と英国歌曲の重要な一翼を担う。
1937年 アイヴァー・ガーニー 作曲家 詩人 1890年
1998年

白洲正子

(1910 - 1998)

随筆家

随筆家
日本の随筆家・美術愛好家。雅な感性で作品を綴った。
1910年に生まれ、日本の伝統文化に傾倒して育つ。随筆『かくれ里』などで、古寺・古美術を題材に日本文化の深層を描き出した。独自の視点と優れた文章力で幅広い読者を魅了し、文化評論家としても活躍。茶道や能楽などにも造詣が深く、多方面の文化活動に参加した。1998年に逝去し、その豊かな感性は今も多くの人々に影響を与え続けている。
1998年 白洲正子 随筆家 1910年
2004年

石垣りん

(1920 - 2004)

詩人

詩人
日本の詩人。簡潔かつ叙情的な詩風で知られる。
1920年に新潟県に生まれ、東京外国語大学で英語を学ぶ。 戦後、詩誌『四季』に参加し、詩人としての活動を開始。 日常の情景を切り取るシンプルで深い詩表現が高く評価され、多数の詩集を刊行。 カトリック信仰や自然観を織り交ぜた作品が特徴で、女性の視点を詩壇に示した。 1966年に日本詩人クラブ賞、1988年に現代詩人賞を受賞。 2004年に死去し、その清冽な詩風は現在も多くの読者を魅了している。
2004年 石垣りん 1920年