霧笛記念日
国・地域:
日本
1879年のこの日、尻屋埼灯台(青森県東通村)に蒸気式霧笛が採用されたことを記念。
蒸気式霧笛が日本の灯台で初めて導入されたことを記念する日。
1879年12月20日、青森県東通村の尻屋埼灯台に蒸気式霧笛が設置され、航行安全の新たな技術として採用されました。霧や悪天候時に遠方の船舶に音で位置を知らせる仕組みは、海難事故防止に大きく貢献しました。その後、日本各地の灯台に順次普及し、海上交通の発展を支えます。記念日には地元で歴史的な設備の復元展示や講演会が開かれ、灯台の役割や海の安全について学ぶ機会が提供されます。
霧笛
日本
1879年
青森県
東通村
霧笛