ベゴニア
花言葉
- 愛の告白
- 幸せな日々
- 片思い
特徴
説明
ベゴニアはシュウカイドウ科の多年草で、オーストラリア大陸を除く世界中の温帯・熱帯・亜熱帯に2000種あまりの原種が分布しています。左右非対称でややゆがんだ形の葉と、雌雄別の花が特徴的で、大抵の種は雄花は4枚、雌花は5枚の花びらを持ちます。5月から11月まで長期間開花し、赤、紫、白、ピンク、黄色、オレンジ、青など色彩豊富な花を咲かせます。
豆知識
- 学名「semperflorens」は「常に開花している」という意味で、長期間咲き続けることに由来します
- 原種は2000種以上あり、園芸品種を含めると数万種に及びます
- 雌雄別の花を咲かせる珍しい植物の一つです
- ハイチの元知事ミシェル・ベゴンの名前が由来となっています
利用方法
観賞用
- 花壇植え
- 鉢植え
- ハンギングバスケット
薬用
- 民間療法で消炎作用
- 傷の治療
注意: シュウ酸を含むため大量摂取は避けてください
食用
- 花びら
- 若い葉
その他
- 室内装飾
- イベント装飾
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 葉, 茎
症状: シュウ酸を含むため大量摂取すると胃腸の不調を起こす可能性があります