ヘリコニア (鸚鵡花)
花言葉
- 注目・脚光
- 風変わりな人
特徴
説明
熱帯アメリカ、南太平洋諸島原産のオウムバナ科の多年草です。花のように見える鮮やかな赤や黄色の部分は苞(ほう)で、実際の花は苞の中に包まれています。ロブスターの爪やオウムのくちばしのような独特の形状から様々な別名で呼ばれています。高温多湿を好み、小型種は50cm、大型種は7mにまで成長します。
豆知識
- 学名のヘリコニアは、ギリシャ神話で芸術の女神ムーサが住むヘリコン山に由来する
- ロブスターの爪やオウムのくちばしなど、形によって様々な別名がある
- 実際の花は小さく、目立つ部分は苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したもの
- トリニダード・トバゴの国花として指定されている
利用方法
観賞用
- 切り花として使用
- 庭園装飾
- 生け花・フラワーアレンジメント
薬用
- 伝統医学での利用は限定的
注意: 薬用利用については専門家に相談が必要
食用
食用には適さない
その他
- 観光地の装飾
- ホテルのディスプレイ
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 全草
症状: 大量摂取すると胃腸に不快感を与える可能性がある