1935年

松下電器産業(現・パナソニック)株式会社が設立される。

1935年12月15日、大阪で松下電器産業(現・パナソニック)が設立されました。
松下幸之助が電気器具の製造販売を目的に松下電器器具製作所を設立し、後の松下電器産業となりました。 設立当初は自転車用ランプソケットの製造から事業をスタートしました。 創業者の経営哲学である「水道方式」や「人を活かす経営」は企業文化の基盤となりました。 第二次世界大戦後は白物家電を中心に事業を拡大し、世界的な電子機器メーカーへと成長しました。 現在のパナソニックはグローバルブランドとして、家電からエネルギーソリューションまで幅広く展開しています。
1935年 パナソニック 株式会社
2024年

イギリスが環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に加盟する。これでTPP加盟国は12ヵ国になる。

2024年12月15日、イギリスが環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に加盟し、加盟国は12ヵ国となりました。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)は関税撤廃や投資促進を目的とした自由貿易協定です。\n当初11ヵ国で発効し、地域経済の一体化を推進。\n2024年12月15日、イギリスが正式加盟し加盟国は12ヵ国に拡大。\nイギリスの参加により欧州とアジアを結ぶ貿易ネットワークが強化されました。\n関税引き下げやサービス市場の開放が英国企業にも新たなビジネスチャンスをもたらす見通しです。\n加盟後の規制調和や原産地規則などの課題も協議の焦点となっています。
2024年 イギリス 環太平洋パートナーシップ協定