1959年

ラジオ東京テレビで『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。

1959年12月13日、ラジオ東京テレビで『兼高かおる世界の旅』の放送がスタート。
1959年12月13日、ラジオ東京テレビ(現・TBSテレビ)で『兼高かおる世界の旅』の放送が始まりました。 旅行ジャーナリスト兼高かおるが世界各地を訪れ、現地の文化や風景を紹介する内容で人気を博します。 番組は約31年間続き、海外情報番組の先駆けとして視聴者に旅の魅力を伝えました。 現地映像や人物インタビューを交えた構成が高く評価され、番組は長寿番組となりました。 日本人の海外旅行熱の高まりにも寄与したテレビ史に残る名番組です。
ラジオ東京テレビ 兼高かおる世界の旅
1979年

映画『1941』のプレミア上映。作中で伊号第十九潜水艦がアメリカ合衆国本土を初砲撃。遊園地や戦車に被害を与えるさまを描いた。

1979年にスティーブン・スピルバーグ監督の映画『1941』が初上映され、日本潜水艦が米国本土を攻撃するユニークな描写が話題に。
映画『1941』は第二次世界大戦中のカリフォルニアを舞台にしたコメディ戦争映画です。監督はスティーブン・スピルバーグで、豪華キャストが出演しています。クライマックスでは伊号第十九潜水艦が米国本土を砲撃し、遊園地や戦車が被害を受けるシーンがユーモラスに描かれています。1979年12月13日にプレミア上映され、当時の観客に戦争とユーモアを融合させた独特の演出が強い印象を残しました。興行的には賛否両論ありましたが、今ではカルト的な人気を博しています。
1979年 1941 伊号第十九潜水艦 アメリカ合衆国