事納め
国・地域:
日本
その年の農事など雑事をしまう日。農事を始める「御事始め」は2月8日である。
一年の農事や雑事の区切りとして締めくくる日です。
翌春の御事始め(2月8日)までの休息期間が始まります。
事納めは、年末を前にその年の農作業や雑用を一旦終える習慣で、十二月中旬頃に行われる地域もあります。
江戸時代から続く農村行事で、田畑の道具の手入れや片付けをし、新年に備えました。
納めの集会として餅つきや直会(なおらい)が催され、村人同士の交流の場ともなります。
事始めの2月8日までの期間は家内安全や五穀豊穣を願い、農機具を整備して休息します。
現代では都市部でも年末の大掃除になぞらえ、仕事や家事を一段落させる日として親しまれています。
事納め
日本
2月8日