アザレア
花言葉
- 自制心
- 節制
- 恋の喜び
- あなたに愛されて幸せ
- 青春の喜び
特徴
説明
アザレアは日本や中国原産のツツジをヨーロッパで品種改良して作られた園芸種です。日本のツツジに比べて花弁に厚みがあり、八重咲きやフリル咲きなど豪華な大輪の花を咲かせます。常緑性の低木で、樹高は1~1.5m程度と管理しやすいサイズです。花色はピンク、赤、白、紫、複色など多彩で、開花期は主に4~5月の春ですが、品種によっては11月~2月の冬にも咲きます。葉は厚みがあり毛があって、倒披針形をしています。
豆知識
- 名前の語源はラテン語の「azaleos(乾燥)」で、乾燥した土壌を好む性質に由来します。
- 19世紀にヨーロッパの上流階級で大流行し、温室栽培の代表的な植物となりました。
- 日本では江戸時代から「さつき」として親しまれ、盆栽としても人気がありました。
- アメリカでは8つの州でアザレアが州花に指定されています。
利用方法
観賞用
- 鉢植えでの室内装飾
- 庭園での低木植栽
- 切り花としてのフラワーアレンジメント
薬用
- 葉には抗炎症作用があるとされる民間療法での利用
- 花には鎮静効果があるとされる
注意: アザレアには有毒成分が含まれているため、内服は避けるべきです。
食用
食用不可
その他
- 蜂蜜の原料(ただし有毒なため注意が必要)
- 園芸用品種改良の親株
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 葉, 花, 茎
症状: 摂取すると嘔吐、下痢、呼吸困難、心拍数の低下などの症状が現れる可能性があります。