1998年

「古都奈良の文化財」の世界遺産登録が決定。

1998年、「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されました。
1998年12月2日、ユネスコ世界遺産委員会は奈良市・斑鳩町・明日香村にある歴史的建造物群を「古都奈良の文化財」として登録しました。 対象には東大寺や興福寺、春日大社などの古社寺が含まれ、日本古来の仏教文化を伝えています。 登録は、日本の古代都市計画や建築技術の価値を国際的に認めるものです。 観光資源としての注目も高まり、地域の文化財保護活動が活発化しました。 現在も多くの参拝者や研究者が訪れ、古都奈良の歴史的魅力を世界に発信しています。
1998年 古都奈良の文化財 世界遺産
2000年

沖縄県の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が世界遺産に登録される。

2000年、沖縄県の「琉球王国のグスク及び関連遺産群」がユネスコの世界遺産に登録されました。
2000年12月2日、ユネスコは沖縄本島と周辺島々に点在するグスク(城跡)と関連遺産群を世界遺産に登録しました。 代表的な遺産には首里城跡や勝連城跡、中城城跡などが含まれます。 これらの遺跡は琉球王国時代の文化交流や城郭建築の特徴を示す重要な証拠です。 登録を機に保存・修復活動が進められ、歴史的価値の再評価が行われました。 現在、沖縄のアイデンティティと観光資源として国内外から多くの関心を集めています。
2000年 沖縄県 琉球王国のグスク及び関連遺産群 世界遺産
2000年

スマッシング・パンプキンズが解散。

アメリカのオルタナティブロックバンド、スマッシング・パンプキンズが解散を発表しました。
スマッシング・パンプキンズは1988年にシカゴで結成されたアメリカのロックバンドです。 フロントマンのビリー・コーガンを中心に、独特の音楽性で世界的評価を得ました。 1990年代には『メルソニック・ヒル』や『マロッドス』などのヒット作をリリース。 メンバー間の意見の相違や活動疲弊により、2000年12月2日に正式に解散を発表しました。 その後、再結成やソロ活動を経ながらも、バンドの影響力は現在も色あせることはありません。
スマッシング・パンプキンズ