人生会議の日
国・地域:
日本
2018年、ACP愛称選定委員会が、人生の最終段階における医療・ケアに関し、本人が家族等と話し合う取り組み「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」について、愛称を「人生会議」に決定。これを受けて、厚生労働省が11月30日を「いいみとり」、「いいみとられ」の日とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日と制定。
「人生の最終段階」を家族と話し合うACPの愛称を記念し、医療・ケアについて考える日です。
2018年、厚生労働省所管のACP愛称選定委員会が「アドバンス・ケア・プランニング」の愛称を「人生会議」と決定しました。これを受け、11月30日を「人生会議の日」として制定し、医療や介護の最終段階における意思決定の重要性を啓発しています。愛称には「いいみとり」「いいみとられ」の語呂合わせが込められ、本人や家族が自然に話し合える雰囲気作りを狙いとしています。毎年この日には講演会やワークショップが開催され、エンディングノートの記入体験や日常のケアに関する情報提供が行われます。人生の最終段階に備え、尊厳ある選択と家族の絆を深める機会として広く普及を図っています。
日本
2018年
厚生労働省