1949年
金融業『光クラブ』の経営者・山崎晃嗣が青酸カリを前夜遅く服毒し自殺。(光クラブ事件)
高利金融を謳った『光クラブ』の代表・山崎晃嗣が服毒自殺を図った金融スキャンダル。顧客への多額投資を巡る詐欺疑惑が発覚し、自ら命を絶ちました。
光クラブは戦後間もない1940年代に設立された金融業者で、高利回りを謳って多くの顧客から資金を集めていました。代表の山崎晃嗣は資金運用を行っていましたが、資金繰りが悪化し詐欺疑惑が浮上しました。1949年11月25日深夜、山崎は青酸カリを服毒して自殺し、事件は光クラブ事件として大々的に報道されました。この一件は戦後日本における金融犯罪の象徴的事件となり、金融規制の強化を促す契機となりました。
1949年
光クラブ
山崎晃嗣
青酸カリ
光クラブ事件