ネリネ
花言葉
- また会う日を楽しみに
- 忍耐
- 箱入り娘
- 華やかさ
特徴
説明
ネリネは南アフリカ原産のヒガンバナ科ネリネ属の球根植物です。11-12月頃に彼岸花に似たピンク色の花を咲かせ、花びらに光沢があり光が当たると宝石のようにキラキラと輝くため「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれます。ギリシャ神話の水の神ネリネ(ネーレーイス)から名前が付けられました。夏植えの球根草で、切り花にすると大変花持ちが良く2週間ほど楽しめます。花色は赤、ピンク、紫、白などがあり、筋が入るものもあります。夏の休眠期の過湿に弱いため水やりに注意が必要です。日本には大正時代に渡来し、現在では秋の代表的な切り花として人気があります。
豆知識
- ダイヤモンドリリーの別名で親しまれる
- 切り花として2週間も持つ優秀な花持ち
- 大正時代に日本に渡来した比較的新しい花
- 南アフリカの野生種は約30種が知られている
利用方法
観賞用
- 切り花
- 鉢植え
- 花壇
- ブーケ
薬用
- 薬用効果は特にない
注意: 観賞専用で薬用には適さない
食用
食用には適さない
その他
- 園芸教育の教材
- 球根栽培の研究対象
- 切り花業界で重要
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 球根
症状: 球根にアルカロイドを含み誤食すると胃腸障害を起こす可能性がある