1929年

大軌花園ラグビー場の開場式が行われる。

日本初の本格的なラグビー専用競技場、花園ラグビー場が開場された日です。
1929年11月22日、大阪の大軌が花園ラグビー場の開場式を実施しました。 同競技場は日本で最初の本格的なラグビー専用スタジアムとして建設されました。 以降、高校ラグビー全国大会やトップリーグ公式戦など多くの大会会場となり、国内ラグビーの聖地と呼ばれています。 現在も改築や設備更新を重ね、国内最大級のラグビー専用スタジアムとして親しまれています。 初回開場時の熱気は、今日のラグビー人気の礎とも言える歴史的瞬間でした。
1929年 大軌 花園ラグビー場
1950年

第1回日本シリーズが開幕。

日本プロ野球の初代日本シリーズが開幕されました。
1950年11月22日、第1回日本シリーズが開幕しました。 この大会はセ・リーグ優勝チームとパ・リーグ優勝チームによる年間王者決定戦として始まりました。 試合は勝ち抜き方式で実施され、プロ野球の新たな名誉を競う場となりました。 初年度は連盟の枠を超えた注目試合として多くの観衆を集め、放送や新聞でも大きく取り上げられました。 以降、日本シリーズは日本のプロ野球における最重要イベントとして定着し、冬の風物詩となっています。
1950年 第1回日本シリーズ
1956年

第16回夏季オリンピック、メルボルン大会開催。12月8日まで。

1956年11月22日、第16回夏季オリンピックがメルボルンで開幕しました。オーストラリア初の開催で、12月8日まで行われました。
第16回夏季オリンピックは南半球で初めて開催された大会です。競技は11月22日から12月8日まで行われ、約67か国から3,000名以上の選手が参加しました。馬術競技は防疫上の理由からスウェーデン・ストックホルムで別日程で実施されました。ハンガリー動乱による政治的緊張やスエズ運河危機の影響でいくつかの国がボイコットしました。陸上競技では女子選手ベティ・カスバート(オーストラリア)が三冠を達成し、地元開催国を沸かせました。大会は冷戦期の国際政治とスポーツが交錯する舞台ともなりました。
1956年 夏季オリンピック メルボルン大会 12月8日
1978年

巨人は前日結んだ江川卓との契約をコミッショナーが却下したことに抗議して、ドラフト会議をボイコットした。

読売ジャイアンツがコミッショナーの江川卓との契約却下に抗議し、ドラフト会議をボイコットした事件。 球団と選手会の駆け引きを象徴する出来事。
1978年11月22日、巨人軍は前日に江川卓との契約がコミッショナーにより却下されたことに抗議しました。 球団側は早期に金銭契約を結んでプロ入りを強行しようとしたのに対し、コミッショナーは公正なドラフト制度維持を理由に拒否。 抗議として巨人は同日のドラフト会議を欠席し、会議は混乱状態に陥りました。 この騒動はプロ野球の新人選択制度の在り方に大きな論争を巻き起こし、後の制度改革に影響を与えました。 球団とコミッショナーの対立はファンにも衝撃を与え、長く語り草となりました。
1978年 巨人 江川卓 コミッショナー ドラフト会議 ボイコット