スターチス
花言葉
- 変わらぬ心
- 永遠に変わらない
- 知識
特徴
説明
スターチスは地中海沿岸原産のイソマツ科イソマツ属の多年草で、現在の正式名称はリモニウムですが、園芸界では旧名のスターチスで親しまれています。5-7月に開花し、色とりどりに見える部分は実は萼(がく)で、真の花は中心の白い小さな部分です。萼は散ることなく長期間色褪せないため「永遠の花」とも呼ばれ、ドライフラワーとして非常に人気があります。草丈は35-90cm、花色は青、ピンク、黄、白、紫、赤など豊富で、アンティークモーヴなどのニュアンスカラーも登場しています。切り花として年中流通し、花もちの良さから贈り物に重宝されています。
豆知識
- 現在の学名リモニウムは旧属名スターチスよりも正式だが園芸界では今もスターチスが主流
- 世界に約150種が存在し海岸や砂漠などの塩分環境に適応している
- 一つの花に見えるが実際は多数の小花の集合体
- カサカサした質感で初心者でも簡単にドライフラワーが作れる
利用方法
観賞用
- 切り花
- ドライフラワー
- フラワーアレンジメント
- 花束の添え花
薬用
- 地中海地域では古くから収斂剤として利用
注意: 現代では薬用利用は一般的でなく、専門知識なしに使用しない
食用
食用には適さない
その他
- クラフト材料
- インテリア装飾
- 押し花材料
- ウェディング装飾
毒性
症状: