文化12年10月15日

田崎草雲

(1815 - 1898)

南画家

南画家
日本の南画家。 江戸末期から明治期にかけて活躍した。
田崎草雲は1815年(文化12年)に江戸で生まれた。 南画の伝統を学びながら、中国風の山水画を得意とした。 墨の濃淡を駆使した詩情豊かな作品で知られる。 明治維新後も画業を続け、後進の育成にも力を注いだ。 1898年に没し、近代日本画史に影響を与え続けている。
1815年 文化 10月15日 田崎草雲 南画家 1898年
1887年

ジョージア・オキーフ

(1887 - 1986)

画家

画家
アメリカの女性画家。抽象的で大きな花のモチーフを描き、近代美術に革新をもたらした。
1887年、アメリカ・ウィスコンシン州に生まれる。 シカゴ美術学院で学んだ後、ニューヨークでキャリアを築く。 ジョージ・スタイケリッツの支援を受け、『花』や風景画で高い評価を得た。 鮮やかな色彩と拡大されたフォルムが特徴で、抽象表現主義にも影響を及ぼす。 生涯にわたり多くの個展を開催し、1986年に亡くなるまで旺盛に制作を続けた。
ジョージア・オキーフ 画家 1986年
1905年

マントヴァーニ

(1905 - 1980)

編曲者、指揮者

編曲者 指揮者
イタリア出身の編曲者、指揮者。イージーリスニング・オーケストラの先駆者。
1905年、ヴェネツィア近郊に生まれる。 イギリスを拠点に活動し、ラウンジミュージックを牽引。 『Charmaine』などのヒット曲で知られ、優雅なストリングス・サウンドを確立。 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団などを指揮し、多くのレコードを残した。 1980年に没するまで国際的に活躍した。
マントヴァーニ 1980年
1906年

野々村一男

(1906 - 2008)

彫刻家

彫刻家
日本の彫刻家。金属や木材を用いた作品で知られる。
1906年に生まれ、彫刻を学ぶ。 戦後は金属と木材を組み合わせた抽象彫刻を制作。 公共空間や美術館に数多くの作品を展示。 教育者としても後進の育成に尽力し、多くの門下生を輩出。 2008年に逝去するまで、長い創作活動を続けた。
野々村一男 彫刻家 2008年
1922年

フランチェスコ・ロージ

(1922 - 2015)

映画監督

映画監督
イタリアの映画監督。社会問題を描く重厚な作風で国際的に評価された。
フランチェスコ・ロージは1922年にナポリ近郊で生まれた映画監督・脚本家です。1963年の『手を汚す街』でヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞を受賞し、1972年の『マッテイ事件』でも高い評価を得ました。労働者の権利や政治腐敗を鋭く描くリアリズム劇を得意とし、社会派作品の先駆けとされます。彼の映像美と社会批判は後世の映画監督にも大きな影響を与えました。2015年に93歳で逝去しました。
1922年 フランチェスコ・ロージ 映画監督 2015年
1932年

ペトゥラ・クラーク

女優、作曲家

女優 作曲家
イギリスの歌手・女優・作曲家。1964年の『恋のおもかげ(Downtown)』が世界的ヒット。
1932年にイギリス・サリー州で生まれ、子役として舞台やラジオ出演でキャリアを開始。 第二次大戦中にはBBCの番組に出演し、その清らかな歌声で注目を集めた。 1964年のシングル『Downtown(恋のおもかげ)』は世界的ヒットとなり、グラミー賞を受賞。 以降も映画やブロードウェイで女優として活躍し、1970年代以降も定期的にアルバムを発表。 80年以上のキャリアを通じて、ポップス界と演劇界の両方に足跡を残している。
1932年 ペトゥラ・クラーク
1932年

クライド・マクファター

(1932 - 1972)

歌手

歌手
アメリカのR&B歌手。ドリフターズの創設メンバーとしてヒットを飛ばす。
1932年にアメリカ・バージニア州で生まれる。1953年にドリフターズを結成し、リードボーカルとして『Money Honey』などのヒットを生む。 1955年にソロ活動を開始し、『A Lover's Question』などのチャート上位曲を連発。 ゴスペル音楽の影響を受けたエモーショナルな歌声で、R&Bシーンに新風を吹き込んだ。 1972年に39歳で急逝するも、その功績は後のソウル・R&Bアーティストに大きな影響を与えた。 1987年にはロックの殿堂入りを果たし、音楽史に名を刻んだ。
クライド・マクファター 1972年
1939年

しのだひでお

(1939 - 2022)

漫画家

漫画家
日本の漫画家。
しのだひでお 漫画家 2022年
1940年

ロベルト・カバリ

(1940 - 2024)

ファッションデザイナー

ファッションデザイナー
イタリアのファッションデザイナー。大胆なプリントと豪華な装飾で知られ、自身のブランドを世界的に展開した。
ロベルト・カバリは1940年にイタリアで生まれました。1970年代に自身の名を冠したブランドを設立し、大胆なプリントと華やかな装飾を特徴とするデザインを発表しました。セクシーでグラマラスなスタイルは多くのセレブリティやファッショニスタに支持され、世界的な人気を博しました。ランウェイだけでなく、香水やアクセサリーなど幅広いコレクションを展開しました。長年にわたりモード界に影響を与え続け、後進のデザイナーにも大きな示唆を与えました。2024年に逝去しましたが、その革新的な作品は今もファッション界で語り継がれています。
ロベルト・カバリ ファッションデザイナー 2024年
1942年

ダニエル・バレンボイム

指揮者、ピアニスト

指揮者 ピアニスト
アルゼンチン生まれの指揮者・ピアニスト。多彩なレパートリーと公演で国際的に高く評価される音楽家。
ダニエル・バレンボイムは1942年にアルゼンチンで生まれました。幼少期からピアノの才能を発揮し、10歳でプロデビューを果たしました。指揮者としても活躍し、世界有数のオーケストラを指揮してきました。イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督やベルリン・フィルの名誉客演指揮者などを歴任しました。1999年には西東バカンサ響を共同設立し、文化的和解を促進する活動でも知られています。卓越した音楽性と平和への提言で、音楽界のみならず社会貢献面でも注目されています。
1942年 ダニエル・バレンボイム 指揮者 ピアニスト
1945年

ロジャー・ドナルドソン

映画監督

映画監督
ニュージーランド出身の映画監督。『世界最速のインディアン』など多彩なジャンルで活躍。
ロジャー・ドナルドソンは1945年にニュージーランドで生まれました。フィルムメーカーとしてキャリアをスタートし、1976年の映画『パンク・ムービー』で注目を集めました。1988年の『カクテル』でハリウッドに進出し、大ヒットを記録しました。2005年の『世界最速のインディアン』ではアンソニー・ホプキンスとタッグを組み、高い評価を得ました。サスペンスからドラマ、アクションまで幅広いジャンルを手がける多才な監督として知られています。現在も新作の制作や古典の再解釈に挑戦し続けています。
ロジャー・ドナルドソン
1945年

アンニ=フリッド・リングスタッド

ボーカリスト

ボーカリスト
スウェーデン出身の歌手。ABBAのメンバーとして数々のヒット曲を歌い上げた。
アンニ=フリッド・リングスタッドは1945年にノルウェー系スウェーデン人として生まれました。1972年にABBAのメンバーとしてデビューし、『ダンシング・クイーン』や『ママ・ミア』などを歌い大成功を収めました。特徴的な澄んだ高音と感情豊かな表現力が魅力で、世界中で愛され続けています。1977年にはグループの代表曲『チキチータ』でもリードボーカルを担当しました。グループ解散後はソロ活動を展開し、ソロアルバムやチャリティ活動にも参加しました。現在も音楽活動を続けるレジェンドとして、音楽界に影響を与え続けています。
アンニ=フリッド・リングスタッド ABBA