皇帝ダリア (皇帝大麗花)
花言葉
- 乙女の真心
- 乙女の純潔
- 優雅
- 威厳
- 壮麗
特徴
説明
皇帝ダリアは中央アメリカ原産のキク科テンジクボタン属の多年草で、正式和名はコダチダリアです。茎が木質化し、高さは3-6mに達する大型のダリアです。短日植物のため日照時間が短くなる11-12月に開花し、直径20cm程度の淡いピンク色の花を咲かせます。葉は対生し、羽状複葉で大きく、茎は太く中空で竹のような節があります。寒さには比較的強いですが、霜に当たると地上部は枯れ、翌春に根株から新芽が出ます。その雄大な姿から「ダリア界の王様」とも呼ばれます。
豆知識
- 茎の太さは人の腕ほどにもなり、中は竹のように空洞
- 短日植物のため街灯の近くでは花が咲かない
- 一つの株から50-100輪の花を咲かせることがある
- メキシコでは「フロール・デ・ムエルト(死者の花)」とも呼ばれる
利用方法
観賞用
- 庭園の背景植物
- 公園や広場の植栽
- 切り花(短い枝)
- 秋の花壇の主役
薬用
- 観賞による心理的癒し効果
- メキシコでは民間薬として根を利用
注意: 薬用としての科学的根拠は不十分
食用
食用には適さない
その他
- 風よけ・目隠し効果
- 生垣として利用
- 教育用植物材料
- 写真撮影の背景
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 全草(特に根茎)
症状: 大量摂取により消化器症状を起こす可能性がある