立冬、2007年・2011年・2015年・2019年)
国・地域:
日本
二十四節気の一つ。太陽黄経が225度のときで、初めて冬の気配が現れてくる日
二十四節気の一つで、冬の気配が初めて現れる日。
「立冬」は二十四節気の第十九にあたり、太陽黄経が225度に達したときに始まります。
暦の上ではこの日から冬に入り、寒さが徐々に深まる時期とされています。
毎年11月7日か8日に当たり、気候によっては地方ごとに移り変わりが見られます。
農事では収穫を終え、冬支度を始める目安とされ、冬ごもりの準備が進められます。
伝統的には冬至までの期間を「初候」「次候」「末候」に分け、自然の移ろいを細かく観察してきました。
立冬
日本
2007年
2011年
2015年
2019年
二十四節気
黄経
冬