1517年
フランシスコ・ヒメネス・デ・シスネロス
(1436 - 1517)
スペインの摂政、枢機卿
スペインの摂政
枢機卿
フランシスコ・ヒメネス・デ・シスネロス(1436-1517)はスペイン王国の摂政を務めた枢機卿で、教育改革を推進しアラゴンとカスティーリャの統合に貢献した。
フランシスコ・ヒメネス・デ・シスネロス(1436年-1517年)はトレラグナ出身の聖職者で、トレド大司教を経て1504年から1506年までスペイン王女フアナの摂政を務めました。
1517年には枢機卿に任命され、宗教改革期の教会政策を主導。
アラゴンとカスティーリャの統一やレコンキスタの完成を支援し、スペイン王国の国力強化に寄与。
またアルカラ大学を創設し、人文学の振興に貢献しました。
慈善活動にも熱心で、多くの貧民や学生への援助を行った人物です。
1517年
フランシスコ・ヒメネス・デ・シスネロス
スペイン
摂政
枢機卿
1436年