御所のたらいうどんの日2015年-)

国・地域: 日本

1931年(昭和6年)、徳島県板野郡御所村(現在の阿波市)を訪れた当時の徳島県知事の土居通次が、飯盆(はんぼう)に入ったうどんを振る舞われた際、その見た目に対し「たらいの様な器に入ったうどんを食べてうまかった」と感想を述べたことが名の由来。後に、その日が11月7日であると判断したことから、11月7日を「御所のたらいうどんの日」と制定した。

徳島県阿波市のご当地グルメ、たらいうどんを讃えるローカル記念日です。
1931年、当時の徳島県知事・土居通次が飯盆に盛られたうどんを「たらいのようだ」と称賛したことに由来します。 その出来事が11月7日とされたことから、2015年に「御所のたらいうどんの日」として制定されました。 地元ではたらいうどんを提供するお店が特別メニューやフェアを開催し、観光客を迎えます。 大きなたらいに盛られたうどんは、みんなでシェアして楽しむスタイルが特徴です。 地域の食文化を体験し、交流する機会として親しまれています。
たらいうどん 日本 1931年 昭和6年 徳島県 板野郡 御所村 阿波市 土居通次