1888年

鈴木ひでる

(1888 - 1944)

化学者、薬学博士

化学者 薬学博士
1888年 鈴木ひでる 化学者 薬学博士 1944年
1901年

キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー

(1901 - 1957)

藻類学者

藻類学者
イギリスの藻類学者。日本の海苔養殖を復活させた研究で知られる。
1901年にイギリスで生まれ、ケンブリッジ大学で植物学を学ぶ。 藻類の生活環を研究し、特に海苔の繁殖方法を解明。 彼女の研究成果は第二次世界大戦後の日本で海苔養殖復興に大きく貢献。 1954年には日本政府から感謝状が贈られた。 1957年に亡くなるまで藻類学の第一人者として活躍した。
キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー 藻類学者 1957年
1906年

江上波夫

(1906 - 2002)

考古学者

考古学者
日本の考古学者。旧石器時代研究の先駆者として知られ、岩宿遺跡の発見で名を馳せた。
1906年に生まれる。東京帝国大学(現・東京大学)文学部で考古学を学んだ。戦後の1946年、群馬県岩宿遺跡の発掘調査で旧石器時代の人類活動を示す石器を発見し、日本考古学界に大きな衝撃を与えた。以降、日本列島各地で先史時代の研究を推進し、数多くの論文や著作を発表した。その業績により文化勲章を受章するなど、国内外から高く評価された。2002年に逝去。
1906年 江上波夫 考古学者 2002年
1947年

丁宗鐵

医師

医師
丁宗鐵