1889年

パリの自由の女神像の除幕式が行われる。

1889年11月5日、パリでフレデリック・バルトルディ作の自由の女神像が除幕され、アメリカへの贈呈事業が開始された。
自由の女神像はフランスとアメリカの友好を記念して製作された巨大ブロンズ像である。除幕式はパリのシャン・ド・マルス広場で厳粛に行われ、多くの市民や要人が参列した。デザイナーのバルトルディと製作者ガジェ・ゴーティエの協力で完成し、解体・輸送の準備が進められた。像は後にニューヨークに送られ、アメリカ独立100周年にあわせて披露された。現在も世界的なランドマークとして知られている。
1889年 パリ 自由の女神像
1930年

倉敷の実業家大原孫三郎が、日本最初の私立西洋美術館、大原美術館を開館。

1930年11月5日、倉敷の実業家・大原孫三郎が日本初の私立西洋美術館『大原美術館』を開館した。
大原美術館は大原孫三郎が欧米で収集した絵画や彫刻を公開するために設立した。コローやモネ、ルノワールなど印象派を中心としたコレクションで知られている。倉敷の町並みにマッチした建築も評価され、文化観光施設として発展した。戦後も市民への文化普及に努め、1950年代には国内外から高い評価を受けた。現在は国際的な美術館として多くの観光客を集めている。
1930年 倉敷 大原孫三郎 大原美術館
1962年

歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚。

1962年、歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚し、芸能界を賑わせました。
美空ひばりは戦後日本を代表する歌手、小林旭は人気俳優として知られていました。 二人の結婚は1962年11月5日に行われ、マスコミやファンの大きな注目を集めました。 式はプライベートながらも華やかに執り行われ、当時の日本中を祝福ムードに包みました。 しかし結婚生活は長く続かず、2年後に離婚を発表しました。 このニュースは戦後の大衆文化と芸能ゴシップの在り方に一石を投じるエピソードとなりました。
1962年 美空ひばり 小林旭