1951年

愛媛県で映画フィルムの引火から満員のバスが全焼し死者32人。以降、バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止となる。

1951年、愛媛県でバス内にあった映画フィルムが引火し、32名が犠牲となる痛ましい事故が発生しました。
▼11月3日、満員のバス車内で保管されていたフィルムが何らかの原因で引火。 ▼火は瞬く間に車内へ拡大し、バスは全焼。 ▼乗客32名が死亡し、多数の重軽傷者を出しました。 ▼可燃性の高いフィルムが火災の主因と判明。 ▼事故を受けてバス車内への大量フィルム持ち込みが禁止され、安全基準が強化されました。
1951年
2002年

アラスカ州南部でマグニチュード8.0の地震。山崩れなどの被害。

アラスカ南部でマグニチュード8.0の大地震が発生し、山崩れなどの被害が出た。
2002年11月3日、アメリカ・アラスカ州南部でマグニチュード8.0の大型地震が発生しました。 強い揺れは近隣の山岳地帯で大規模な山崩れを引き起こしました。 沿岸部では津波警報が発令され、一部地域で海面上昇による被害が懸念されました。 人口希薄な地域であったため人的被害は限定的でしたが、道路や橋梁へのダメージが確認されました。 アラスカ地質調査所などが調査を行い、プレート境界の活動を再認識させる結果となりました。 地元自治体は防災対策の見直しを進め、耐震・津波対策の強化に取り組みました。
2002年 アラスカ州 マグニチュード