アニメの日
国・地域:
日本
日本動画協会が推進する「アニメNEXT_100」プロジェクトが、日本でアニメが初めて制作されたとされる1917年から100年目にあたる2017年に制定。日本のアニメ初上映は1917年になるが、複数の作品が上映されており、どの日が最初なのかは明らかになっていなかった。そこで、1958年に戦後初のフルカラー長編アニメ映画『白蛇伝』が公開された日であるこの日が「アニメの日」に選ばれた。
日本のアニメ文化の発展を祝う日です。
1958年公開の長編フルカラーアニメ『白蛇伝』公開日に制定されました。
日本動画協会が推進する「アニメNEXT_100」プロジェクトの一環として2017年に制定されました。
日本で初めて制作されたアニメは1917年とされますが、正確な日付は不明でした。
そこで「日本初のフルカラー長編アニメ映画」とされる『白蛇伝』の公開日が選ばれました。
『白蛇伝』は1958年10月22日に封切られ、国内外で高い評価を受けました。
この日には上映会やトークイベント、ファンミーティングなどが全国で開催されます。
若手クリエイターの支援や新作発表会も行われ、アニメ文化の未来を考える機会となります。
ファンや関係者が一堂に会し、日本のアニメの多彩な魅力を祝います。
日本
日本動画協会
アニメNEXT_100
1917年
2017年