レモンバーベナ (香水木)
花言葉
- 忍耐
- 魅力
- 寛大
- 広い心
特徴
説明
レモンバーベナは南米のアルゼンチン、チリ、ペルーを原産とするクマツヅラ科コウスイコウ属の落葉低木で、17世紀にスペインによってヨーロッパに伝えられたハーブです。樹高1-3mに成長し、明るいライムグリーンの細長い葉は3枚一組になって生え、強いレモンの香りを放ちます。8-9月には枝先に白い小さな花を穂状に咲かせます。和名の香水木や防臭木は、その芳香に由来します。フランスでは「ベルベーヌ」として親しまれ、食後のハーブティーとして愛飲されています。葉に含まれる精油成分シトラールが強いレモンの香りの元で、この香りには鎮静効果やリラックス効果があるとされています。花言葉の「忍耐」は過酷な環境でも育つ強靭さから、「魅力」「寛大」「広い心」はその豊かな香りが人々を癒し、寛容な気持ちにさせることに由来します。ハーブティーとしては消化促進、不眠症改善、抗酸化作用などの効果があるとされ、また香料として香水や化粧品、料理の香り付けにも広く利用されています。
豆知識
- シトラールという成分がレモンと同じ香り成分の主要要素
- ナポレオンの妻ジョゼフィーヌが愛用したハーブとして有名
- 乾燥させても長期間香りが持続するため保存性に優れる
- フランスでは「ベルベーヌ」として親しまれ国民的ハーブティー
利用方法
観賞用
- 香りを楽しむハーブガーデンの主役植物
- ポプリやリースの材料として利用
- 鉢植えとして室内で香りを楽しむ
薬用
- ハーブティーとして消化促進や不眠症改善
- アロマテラピーでリラックス効果
- 抗酸化作用による美肌効果
注意: 妊娠中や授乳中の使用は専門家に相談してください。
食用
- 葉
- 花
その他
- 香水や化粧品の香料として重要
- 天然の虫除け効果
- 石鹸やアロマオイルの原料
毒性
症状: 通常の使用量では毒性は報告されていない