1943年

戸塚球場で学徒出陣壮行早慶戦が行なわれる。

1943年、学徒出陣を控えた早慶野球部が壮行試合を開催し戦意高揚を図った。
1943年10月16日、学徒出陣を間近に控えた早慶両校の野球部が戸塚球場で壮行試合を行いました。 戦時下の厳しい情勢の中、若き学生兵の士気を鼓舞するイベントとして注目されました。 試合は両校の伝統校同士の対戦でもあり、多くの観客が戦勝祈念と母校への応援に集まりました。 スポーツを通じた団結と戦争協力の色合いが強い一戦で、当時の社会的雰囲気を象徴しています。 戦争の影響下にあっても学生スポーツが果たした役割を示す歴史的記録です。
1943年 戸塚球場 学徒出陣壮行早慶戦
1985年

阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。狂喜したファンらがカーネル・サンダース像を道頓堀川に投げ込む。阪神はその後低迷期に入り、カーネル・サンダースの呪いという都市伝説が生まれた。

阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝し、ファンが道頓堀にサンダース像を投げ込んだ。
1985年10月16日、阪神タイガースがセントラル・リーグ優勝を果たし、球団創設以来初の日本シリーズ出場に向けて大きな期待が高まった。優勝を祝ったファンは大阪・道頓堀川にカーネル・サンダース像を投げ込むなど熱狂的な祝賀行動を行った。この一幕は『カーネル・サンダースの呪い』という都市伝説を生み、阪神がその後長期間低迷した要因とみなされることとなった。都市伝説は後にスポーツ文化として語り継がれた。
1985年 阪神タイガース リーグ カーネル・サンダース 道頓堀川に投げ込む カーネル・サンダースの呪い
1986年

ラインホルト・メスナーが、史上初の8000メートル峰全14座完全登頂を達成。

ラインホルト・メスナーが14座の8000メートル峰完全登頂を世界初で達成した。
1986年10月16日、イタリア出身の登山家ラインホルト・メスナーがパキスタンのブロードピーク登頂を最後に、世界のすべての8000メートル級の山14座を無酸素で完全登頂し、人類初の『14座完全制覇』を成し遂げた。彼の挑戦は極限状態での無酸素登攀の可能性を示し、以降の登山界に大きな影響を与えた。
1986年 ラインホルト・メスナー 8000メートル峰