1992年

セガが北米でGENESIS(北米版メガドライブ)のCD ROMドライブSEGA CD(北米版メガCD)を発売。

メガドライブ(北米名GENESIS)向けCD-ROMドライブ『SEGA CD』が北米で発売されました。
SEGA CDはメガドライブ(北米名GENESIS)向けに開発された初期のCD-ROMアドオンです。 高音質なCDオーディオ再生とフルモーションビデオ(FMV)を特徴としており、ゲーム表現の可能性を拡大しました。 日本ではメガCDとして、北米ではSEGA CDの名称で1992年10月15日に発売されました。 当時はCD-ROMドライブの普及途上で、対応ソフトも限られていましたが、一部タイトルはカルト的人気を博しました。 SEGA CDは後の光学メディアゲーム機普及の先駆けとして評価されています。
GENESIS CD-ROM SEGA CD
1997年

アメリカの土星探査機「カッシーニ」が打ち上げ。

NASAとESAの共同探査機カッシーニが打ち上げられ、土星探査の幕開けとなりました。
カッシーニはNASAと欧州宇宙機関(ESA)が共同で開発した土星探査機です。 1997年10月15日、米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地からタイタンIVロケットで打ち上げられました。 探査機にはESA製のタイタン着陸機ヒュイゲンスが搭載され、土星の衛星タイタンへの着陸を目指しました。 カッシーニは地球や金星、木星の重力アシストを経て2004年に土星軌道へ到達し、詳細な観測を開始しました。 その後20年以上にわたり土星系の環境や衛星のデータを送り続け、科学界に多大な成果をもたらしました。
1997年 カッシーニ
2003年

中華人民共和国初の有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げ。

神舟5号で楊利偉が宇宙へ飛び立ち、中国初の有人飛行を達成した歴史的偉業。
2003年10月15日、中国は酒泉衛星発射センターから長征2号Fロケットで神舟5号を打ち上げた。 搭乗した楊利偉は約21時間にわたり地球周回軌道を飛行し、安全に帰還。 この成功で中国は米ソに続く3番目の有人宇宙飛行国となり、科学技術力を世界に示した。 有人宇宙船の開発には生命維持装置や再突入システムなど多くの技術革新が盛り込まれた。 帰還カプセルは自動制御で着陸し、その後の宇宙ステーション計画などへとつながっている。
2003年 中華人民共和国 神舟5号