オンシジウム (群雀蘭)

学名: Oncidium spp.
科名: ラン科

花言葉

  • 一緒に踊って
  • 遊び心
  • 美しい瞳
  • 可憐
  • 清楚
  • 気立てのよさ

特徴

花色:

説明

オンシジウムは中南米を中心に約400種が分布するラン科オンシジウム属の着生植物です。学名のOncidiumはギリシア語の「onkos(隆起)」に由来し、唇弁の基部にある隆起を指しています。黄色の花が最も多く、蝶が舞うような形状から「バタフライ・オーキッド」とも呼ばれます。樹上や岩上に着生し、バルブ(偽球茎)から長い花茎を伸ばして多数の花を総状に咲かせます。花色は黄色のほか、ピンク、赤、白、紫、茶色など多様で、複色のものもあります。生育が早く比較的栽培しやすいため、洋ランの入門種としても人気があります。切り花としても広く流通し、花持ちが良いのが特徴です。

豆知識

  • 学名は1800年にスウェーデンの植物学者オロフ・スワルツによって命名された
  • 英名「ダンシング・レディ」は花の形が踊る女性に似ていることから
  • コスタリカの国花として制定されている
  • 約400種が存在し、園芸品種を含めると数千品種に及ぶ

利用方法

観賞用
  • 鉢植えでの観賞用栽培
  • 切り花として花束やアレンジメント
  • 温室での展示植物として利用
薬用
  • 伝統的な薬用用途の記録は限定的

注意: 薬用としての確立された効能はありません。

食用

食用には適さない

その他
  • 香水の原料として利用される品種もある
  • 園芸療法での心理的効果
  • コレクション対象としての価値

毒性

症状: 特に毒性は報告されていない

アメリカンブルー

学名: Evolvulus pilosus
科名: ヒルガオ科

花言葉

  • ふたりの絆
  • 清涼感
  • あふれる思い
  • 清潔
  • 印象深い

特徴

花色:

説明

アメリカンブルーは中央アメリカ原産のヒルガオ科アサガオガラクサ属の多年草で、1980年代に日本に導入されました。正式な学名はEvolvulus pilosusで、「エボルブルス」が正しい名称ですが、輸入当初に植物分類が不明だったため「アメリカ原産の青い花」という意味で「アメリカンブルー」として定着しました。這うように横に広がりながら成長し、直径2-3cmの濃い青色の花を多数咲かせます。花は朝開いて夕方には閉じる一日花で、曇りの日には開花しないことがあります。高温乾燥に強く、夏の暑さの中でも涼しげな青い花を咲かせ続けるため、ガーデニング初心者にも人気があります。日本では半耐寒性のため一年草として扱われることが多いです。

豆知識

  • 正式名称は「エボルブルス」だが「アメリカンブルー」として定着
  • 花は朝開いて夕方閉じる一日花
  • 曇りの日には花が開かない性質がある
  • 日本では1980年代に導入された比較的新しい園芸植物

利用方法

観賞用
  • 夏の花壇でのグランドカバー
  • ハンギングバスケットでの垂れ下がり効果
  • コンテナガーデンでのアクセント植物
薬用
  • 民間療法での使用記録は限定的

注意: 薬用としての確立された用途はありません。

食用

食用には適さない

その他
  • 蜜源植物として蝶や蜂を呼び寄せる
  • 乾燥地帯でのグランドカバー
  • 土壌浸食防止効果

毒性

毒性レベル: unknown

有毒部位: 情報不足

症状: 毒性に関する具体的な報告は見つからないが、念のため摂取は避けるべき

コスモス (秋桜)

学名: Cosmos bipinnatus
科名: キク科

花言葉

  • 優美
  • 美麗
  • 乙女の真心
  • 調和
  • 謙虚

特徴

花色:

説明

コスモスはメキシコの標高1600m以上の高地原産のキク科コスモス属の一年草で、学名Cosmos bipinnatusの「cosmos」はギリシア語で「美しい」「調和」「宇宙」を意味します。草丈は2-3mと高くなり、葉は対生で二回羽状複葉、細かく裂けて糸状になります。直径6-10cmの頭花を咲かせ、舌状花は通常8個で白から淡紅色、濃紅色まで様々です。白いコスモスは特に清楚で優美な印象を与え、10月14日の誕生花として親しまれています。短日植物のため秋に開花し、日本では明治時代に渡来して以来、秋の風物詩として定着しました。丈夫で栽培しやすく、痩せた土地でもよく育つため、景観植物や緑化植物としても広く利用されています。

豆知識

  • 「秋桜」の読み方「コスモス」は作詞家さくらんぼの山口百恵の楽曲から定着
  • 短日植物のため昼間の時間が短くなる秋に開花する
  • 痩せた土地ほどよく花を咲かせる性質がある
  • 9月14日は「コスモスの日」として制定されている

利用方法

観賞用
  • 秋の花壇での景観植物
  • 切り花として花束やアレンジメント
  • コスモス畑での観光利用
薬用
  • 民間療法での使用記録は限定的

注意: 薬用としての確立された効能はありません。

食用
  • 若い葉
その他
  • 蜜源植物として蝶や蜂を呼び寄せる
  • 景観植物や緑化植物として利用
  • 種子は鳥の餌として利用される

毒性

症状: 特に毒性は報告されていない