コロンブス・デー/ディスカバリー・デー/大陸発見記念日/新大陸発見の日(アメリカ大陸の各国)、イスパニアの日/民族の日 (Día de la raza)

国・地域: スペイン

1492年10月12日に、サンタマリア号で航海していたコロンブスが新大陸アメリカに到達したことに由来。

1492年10月12日にコロンブスが新大陸に到達したことを記念。 スペインでは「イスパニアの日」としても祝われます。
1492年10月12日、コロンブスがサンタマリア号で新大陸アメリカに到達した歴史的偉業を記念します。 アメリカ合衆国などでは「コロンブス・デー」として祝日や祝賀パレードが行われる地域があります。 スペイン語圏では「イスパニアの日(Día de la raza)」や「民族の日」と呼ばれ、先住民文化の尊重と歴史の振り返りが図られます。 国や地域によって名称や祝賀の形式が異なるのが特徴です。 近年は到達が先住民に与えた影響に対する評価や議論の対象にもなっています。 アルゼンチンやコロンビアなどのラテンアメリカ諸国でも記念行事が行われ、文化交流の機会となっています。
コロンブス・デー スペイン Día de la raza 1492年 コロンブス

芭蕉忌/時雨忌/桃青忌/翁忌

国・地域: 日本

元禄7年10月12日(新暦1694年11月28日)に松尾芭蕉が亡くなったことに由来。

松尾芭蕉の命日にあたり、俳諧や文学への貢献をしのび顕彰する日。
元禄7年10月12日(新暦1694年11月28日)に俳人・松尾芭蕉が逝去したことを追悼します。 「芭蕉忌」「桃青忌」「翁忌」などとも呼ばれ、全国の俳句会や地域の文学サークルで法要や句会が行われます。 奥の細道の道程をたどるイベントや講演会が開催されることもあります。 俳句短歌の作品展示や投句大会を通じて、現代の俳壇と交流を深める機会となっています。 近年はオンライン俳句コンテストやウェビナーなどデジタルを活用した追悼行事も行われています。
日本 元禄 10月12日 1694年 11月28日 松尾芭蕉