1792年
ニューヨークで初めてのコロンブス・デーが祝われる。
1792年10月12日、ニューヨークで最初のコロンブス・デーが祝われ、アメリカ独立後の祭日文化の一端を担いました。
アメリカ独立後20年目に当たる1792年に創設された祝祭日です。イタリア系移民を始めとする多くの市民が行列やパレードを楽しみました。当初はコロンブス到達300周年を記念する行事として開催され、次第に国民的な祝日へと発展しました。後にアメリカ合衆国の公式祝日に制定され、多文化共生や移民の歴史を象徴する行事となりました。しかし20世紀後半には先住民との対立を巡る議論も生じています。
1792年
ニューヨーク
コロンブス・デー
1810年
ミュンヘンで第1回オクトーバーフェストが開かれる。
1810年10月12日、ミュンヘンで最初のオクトーバーフェストが開催され、後の世界的ビール祭りの原点となりました。
バイエルン王ルートヴィヒ1世の結婚式を祝うために始まった国王主催の祝典です。競馬や音楽、料理など多彩な催し物が市民を魅了しました。翌年以降も恒例行事として定着し、徐々に規模を拡大していきました。現在では毎年100万人以上が訪れる世界最大級のビール祭りとなっています。オクトーバーフェストはバイエルン文化や伝統衣装、音楽を世界に発信する場となっています。祭り期間中には専用のビアテントで地元醸造所のビールが振る舞われます。
1810年
ミュンヘン
オクトーバーフェスト
1946年
終戦後、連合国軍最高司令官総司令部により停止されていた小学校の歴史の授業が再開。
History lessons returned to Japanese elementary schools on October 12, 1946, after being suspended by the Allied occupation authorities.
In the wake of Japan's surrender, the Supreme Commander for the Allied Powers (SCAP) had banned certain school subjects, including history, as part of postwar educational reforms. On October 12, 1946, the ban was lifted, and elementary schools nationwide resumed history classes for the first time since the war. The curriculum was restructured to promote democratic ideals and foster peaceful international relations. Teachers received new textbooks approved by SCAP, which emphasized critical reflection on Japan's militaristic past. Students studied world history alongside revised Japanese history lessons that avoided nationalist propaganda. The reinstatement marked a key step in Japan's educational reconstruction and democratization under Allied supervision.
1946年
連合国軍最高司令官総司令部
1956年
砂川事件: 立川基地拡張の為の砂川町第二次強制測量で警官と反対派が衝突。14日に政府が測量を断念。
The Sunagawa Incident erupted on October 12, 1956, as police clashed with protesters opposing the expansion of Tachikawa Air Base in Sunagawa.
Amid Cold War tensions and U.S. military base expansions in postwar Japan, the government initiated a second forced land survey in Sunagawa Town beginning October 12, 1956. Local residents, farmers, and student activists organized protests to block the survey vehicles and assert their land rights. Confrontations escalated when police used batons and shields to disperse crowds, resulting in dozens of injuries on both sides. The widespread public attention to the clashes pressured Prime Minister Ichiro Hatoyama's administration to abandon the surveying project by October 14. The incident galvanized Japan's emerging peace movement and influenced future resistance to base expansions. It remains a landmark event in Japanese civil protest history and underscored tensions between local communities and national security policies.
1956年
砂川事件
立川基地
砂川町
14日
1999年
国連の推計で、この日に世界の人口が60億人を超えたとされていた。
1999年10月12日、国連の推計で世界人口が60億人を突破したとされました。
1999年10月12日、国連は世界人口が60億人を超えたと推計しました。
60億人到達は人口増加の象徴的な節目とされ、人類の歴史における重要なマイルストーンです。
この推計は出生率や死亡率、国際移動など多くの統計をもとに算出されています。
人口増加に伴い資源や環境への影響、開発途上国の課題などが改めて注目されました。
以降も国連は世界人口の動向を監視し続け、様々な施策の提言を行っています。
国連
世界の人口