1874年

新橋駅近くで横浜発の列車が脱線。日本初の鉄道事故。

日本初の鉄道事故として、新橋駅近くで列車が脱線した日。
1874年10月11日、新橋駅から横浜へ向かう列車が線路から脱線し、乗客数名が負傷する日本初の鉄道事故が発生しました。事故原因は初期の軌道整備不良と車輪構造の問題とされ、急遽安全対策の見直しが行われました。この出来事は鉄道技術の発展とともに、運輸政策や保守基準の整備を進めるきっかけとなりました。また、一般市民の鉄道への信頼を損ねないための広報体制構築にも影響を与えました。
1874年 新橋駅 横浜 鉄道事故
1942年

国鉄の列車などの時刻の呼び方が24時間制に。

国鉄をはじめとする鉄道の時刻呼称が、従来の12時間制から24時間制へと統一されました。
1942年10月11日、日本国有鉄道(国鉄)は鉄道列車の発車時刻表記を従来の午前午後表記(12時間制)から24時間制へと変更しました。 この制度変更により、午前午後の誤解が減少し、運行ダイヤの管理や乗客への案内が明確化されました。 戦時下での鉄道輸送の需要増大や正確な時刻管理の必要性が背景にあり、工業・物流体制の効率化を図る狙いがありました。 以後、航空やバスなど公共交通全般においても24時間制が標準となり、日本の時刻制度に定着しました。 現在でも、鉄道時刻表や放送などで用いられる24時間表記の基礎がこの日付で確立されました。
国鉄
1985年

国鉄の分割・民営化を定めた「国鉄改革のための基本方針」を閣議決定。

On October 11, 1985, Japan’s cabinet approved the basic policy to split and privatize Japanese National Railways.
The "Basic Policy for JNR Reform" outlined the division of the state-run Japan National Railways into regional companies and a privatization plan to improve efficiency and reduce massive debt. This decision addressed years of financial losses and operational challenges faced by JNR. The reform led to the creation of the JR Group in 1987, transforming Japan’s railway system by introducing competition and private-sector management principles. It also influenced similar infrastructure privatization efforts around the world. The JNR breakup remains one of modern Japan’s most significant transportation and economic policy changes.
1985年 国鉄 分割・民営化
1994年

成田空港問題円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ。計12回の円卓会議が終了。(成田空港問題)

On October 11, 1994, the government and opposition groups accepted an academic mediation plan at the Narita Airport roundtable, concluding 12 sessions.
The Narita Airport dispute had persisted for decades as local farmers and activists protested land expropriation and environmental impacts. Through twelve roundtable meetings facilitated by scholars, both sides worked toward a compromise. The acceptance of the mediation plan on October 11, 1994, marked a turning point, allowing construction to proceed with revised compensation and environmental safeguards. This agreement eased longstanding tensions and set a precedent for resolving large-scale infrastructure conflicts through dialogue. Narita Airport would later open as a key international gateway to Japan.
1994年 成田空港問題円卓会議 成田空港問題