ユーチャリス
花言葉
- 清い心
- 気品
- 純真
- 純な愛情
特徴
説明
ユーチャリスは中央から南アメリカのアンデス高原原産のヒガンバナ科の球根植物で、学名のEucharisはギリシャ語の「eu(よい)」と「charis(惹きつける)」に由来し、美しい花姿を表現しています。ギボウシのような幅広い葉を持ち、花茎の先端にやや下向きに純白の花を3-6輪咲かせます。花は直径8-10cmで6枚の花弁を持ち、中央に美しい副花冠があり、芳香があります。25-30℃程度の高温が4週間以上継続すると花芽を形成する性質があり、条件が整えば年に数回開花します。明治時代に日本に渡来し、結婚式のブーケとして人気が高く、新婦の美しさを表現する花として重宝されています。
豆知識
- 松田聖子さんが結婚式でブーケに使用したことで日本でも有名になった
- 「Amazon Lily」の名前だがアマゾン川流域ではなくアンデス高原が原産
- 高温が続かないと花が咲かない特殊な性質を持つ
- 1つの球根から年に2-3回開花することがある
利用方法
観賞用
- 結婚式のブーケとして最高級の花材
- 室内での鉢植えとして香りを楽しむ
- 高級フラワーアレンジメントの主役
薬用
- 南米の伝統医学で鎮静効果があるとされる
- 民間療法で頭痛の緩和に使用
注意: 球根にアルカロイドを含む可能性があるため、薬用使用前には専門家への相談が必要です。
食用
食用には適さない
その他
- 香水の原料として花の精油を抽出
- 高級石鹸の香料成分として利用
- アロマテラピーでリラクゼーション効果
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 球根, 茎
症状: ヒガンバナ科特有のアルカロイドを含む可能性があり、摂取すると胃腸症状を引き起こす可能性があります。