ホテイアオイ (布袋葵)
花言葉
- 恋の楽しみ
- 恋の悲しみ
- 揺れる心
特徴
説明
ホテイアオイは南アメリカのアマゾン盆地原産の単子葉植物で、ミズアオイ科に属する多年草です。膨らんだ葉柄が七福神の布袋様のお腹に似ていることから名付けられました。美しい薄紫色の花を咲かせますが、その繁殖力の強さから「青い悪魔」とも呼ばれ、世界十大害草の一つに数えられています。水質浄化効果があり、メダカの飼育などにも利用されます。
豆知識
- 原産地のアマゾンではカピバラが好んで食べるため、爆発的な繁殖が抑制されています。
- 日本への導入は1884年とされていますが、それより古い浮世絵にも描かれているという説があります。
- 「青い悪魔」として世界十大害草の一つに数えられています。
- NASAの研究により、宇宙ステーションでの水質浄化植物として研究されたこともあります。
利用方法
観賞用
- 池や水槽での観賞用
- ビオトープでの水質浄化植物
- メダカ飼育での産卵床
薬用
- 民間療法では浄血作用があるとされます。
- 水質浄化による間接的な健康効果。
注意: 汚染された水域で育ったものは有害物質を濃縮している可能性があります。
食用
食用としては適さないとされています。
その他
- 飼料としての利用
- 紙の原料
- バイオマス燃料の原料
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 全草(汚染水域で育った場合)
症状: 汚染された水域で育った場合、有害物質を濃縮している可能性があります。