610年
ヘラクレイオスが東ローマ皇帝に即位。
将軍ヘラクレイオスが反乱を起こし、東ローマ皇帝として即位しました。帝位交代は国家の政情に大きな変化をもたらしました。
ヘラクレイオスは当時の皇帝フォーカスを倒して権力を掌握しました。610年10月5日にコンスタンティノポリスで正式に皇帝として戴冠されました。彼はササン朝ペルシアとの戦争を指揮し帝国の軍事再建を進めました。内政では財政改革や行政制度の見直しを行い、帝国の基盤強化に努めました。文化面でもギリシア語文芸の保護や教会改革に力を入れ、後の東ローマ帝国を支える基礎を築きました。
610年
ヘラクレイオス
東ローマ皇帝
869年
第4コンスタンティノポリス公会議が開会。
869年10月5日、第4コンスタンティノポリス公会議が開会されました。会議ではフォティオスの異端とされた教義や教皇庇護権をめぐる論争が中心となりました。
この会議は東西教会の分裂を巡るフォティオスの異端問題を審議するために招集されました。公会議は教皇アドリアヌス2世と東ローマ皇帝バシレイオス1世の合意のもと869年10月5日に開かれました。公会議はフォティオスを破門し、イグナティオスを正当なコンスタンティノポリス総主教として復位させました。これにより教会内の緊張が一時和らぎましたが、東西教会の対立は継続しました。ローマ・カトリック教会では第8回総公会議とみなされる一方、正教会では受け入れられず、後の教会分裂の要因となりました。
869年
第4コンスタンティノポリス公会議
1665年
ドイツでクリスティアン・アルブレヒト大学キールが開校。
ドイツ北部キールにクリスティアン・アルブレヒト大学が設立され、地域の学術拠点として開校しました。
この大学は創設者であるホルシュタイン=ゴットルプ公クリスティアン・アルブレヒトの名を冠し、当初は神学・哲学・法学を中心に教育が行われました。キールは港町として発展中で学生や学者が集い、北欧・バルト海地域との学術交流が盛んとなりました。18世紀には音楽や理系分野も発展し、多くの著名な学者を輩出しました。19世紀に入ると自然科学や医学研究にも力を入れ、ドイツ東北部の学術研究機関としての地位を確立しました。現在はクリスティアン・アルブレヒト大学キールとして世界中から学生を集める総合大学となっています。
1665年
ドイツ
クリスティアン・アルブレヒト大学キール
1710年
ポートロワイヤルの戦いはじまる。
1710年10月5日、北米アカディア地域でイギリス植民地軍とフランス軍がポートロワイヤルで戦闘を開始しました。
この戦いはアカディアン植民地を巡るクイーンズワース戦争(第1次アカディアン戦争)の一環で行われました。イギリス側はフランスの要衝ポートロワイヤル攻略を目指し、指揮官フランシス・ニコルソン率いる遠征軍が上陸しました。開始された攻囲戦は数日間にわたり、補給線を断たれたフランス守備軍は追い詰められました。10月13日には陥落し、イギリスの支配下に置かれることでアカディア全域の勢力図が一変しました。ポートロワイヤルの陥落はノバスコシアの発展とイギリス領北米の拡大につながりました。
1710年
ポートロワイヤルの戦い
1789年
フランス革命: ヴェルサイユ行進。パリの主婦らがヴェルサイユ宮殿まで行進し、国王ルイ16世をパリに連行。
パンの価格高騰への怒りからパリの女性らがヴェルサイユ宮殿まで行進し、国王ルイ16世をパリへ強制移送しました。
1789年10月5日、パリの市場でパン騒動が発生し、婦人を中心とした群衆がヴェルサイユ宮殿へ向かいました。行進は数千人規模に膨れ上がり、マリー・アントワネット暗殺を示唆する声も上がりました。彼女たちは国王ルイ16世と王妃マリー・アントワネットに食糧政策の改善を要求し、宮殿前で武装した衛兵を制圧しました。ルイ16世はパリへの同行を余儀なくされ、王権の象徴的中心地は首都に移されました。行進は革命勢力に大きな政治的勝利をもたらし、王制と国民議会の権力関係を一変させました。
1789年
フランス革命
ヴェルサイユ行進
ヴェルサイユ宮殿
ルイ16世
1793年
フランス革命: キリスト教がフランスの国教としての地位を失う。
国民公会がキリスト教を国教の地位から外し、政教分離の一歩を踏み出しました。
1793年10月5日、国民公会は国法としてキリスト教を承認しない決議を採択しました。革命政府は聖職者への給与支払い停止や教会財産の没収を進め、代替信仰を奨励しました。これによりカトリック教会の特権と国家権力の結びつきが断たれ、フランスにおける政教分離の基盤が築かれました。抑圧された教会は地下に潜伏し、秘密のミサが行われるなど反発も生じました。後のナポレオン時代に教会と国家の関係は再編されましたが、革命期の決断は近代フランスの世俗主義原則に大きな影響を与えました。
1793年
キリスト教
フランス
フランス革命暦4年ヴァンデミエール13日
フランス革命: ヴァンデミエールの反乱。
王党派がパリで国民公会に対して反乱を起こし、革命政府を脅かしました。
1795年10月5日(フランス革命暦4年ヴァンデミエール13日)、パリで王党派のヴァンデミエール反乱が勃発しました。活動家らは国民公会の議事場を包囲し、旧体制への復帰を訴えました。政府はナポレオン・ボナパルト将軍に鎮圧を命じ、大砲を用いて抵抗を排除しました。ボナパルトは「バンケット砲撃」で知られる手法を駆使し、わずか数時間で反乱を鎮圧しました。この成功により彼は政治的名声を高め、後の台頭への足掛かりを得ました。
1795年
フランス革命暦
フランス革命
ヴァンデミエールの反乱
1813年
米英戦争: テムズの戦いで米軍勝利。
1813年10月5日、米英戦争中のテムズの戦いでアメリカ軍がイギリス軍と同盟先住民勢力を打ち破りました。
この戦いはオンタリオ州南西部のテムズ川流域で行われ、ウィリアム・ヘンリー・ハリソン将軍率いるアメリカ軍が参戦しました。イギリス軍は先住民指導者テクムセを中心とした連合軍と共に防衛を試みましたが、激しい戦闘の末に敗北しました。テクムセは戦死し、インディアン連合は指導者を失って瓦解の危機に陥りました。アメリカ側は戦略的に重要な土地を確保し、戦争の局面転換に寄与しました。戦闘の勝利はアメリカ軍の士気向上にもつながり、その後の作戦に影響を与えました。
1813年
米英戦争
テムズの戦い
1864年
インドのコルカタがサイクロンで破壊される。死者6万人。
1864年の巨大サイクロンがインド東部コルカタを直撃し、市街地を壊滅させ約6万人が犠牲となりました。
10月5日にベンガル湾で発生した猛烈なサイクロンはコルカタ(カルカッタ)上陸後、家屋や港湾施設を一瞬で破壊しました。高潮と暴風雨により広範囲で洪水被害が発生し、通信・交通網は完全に寸断されました。植民地時代のインフラ脆弱性が露呈し、復興支援や防災対策の必要性が浮き彫りとなりました。死者数は6万人以上と推定され、当時の統計手法では正確な把握が困難でした。この惨事は気象観測や気象予報システムの整備の契機ともなりました。
1864年
インド
コルカタ
サイクロン
1894年
庚寅新誌社が日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版。
1894年10月5日、庚寅新誌社が日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』を刊行しました。
この時刻表は鉄道と汽船の運行時刻を網羅し、国内旅行者やビジネスマンに重宝されました。編集は実業家や鉄道評論家が担当し、最新の路線情報を定期的に提供する初の試みでした。出版後は旅行産業の発展を後押しし、時刻表を用いた計画的移動が一般化しました。また、交通インフラの整備状況を可視化することで鉄道会社間の競争促進や利用者サービス向上に寄与しました。後に多くの時刻表出版企業が参入し、日本の交通情報流通の基礎を築きました。
1894年
時刻表
1895年
ロンドンの北で最初の個人タイムトライアル自転車レース(50マイル)が開催。
ロンドン北部で開催された最初の個人タイムトライアル自転車レース。参加者が1人ずつスタートし、50マイルの距離を競った注目の大会です。
1895年10月5日、イギリス・ロンドン北部で史上初の個人タイムトライアル自転車レース(距離50マイル)が開催されました。
従来主流だった集団走行レースとは異なり、参加者が一定間隔で個別にスタートし、走行タイムを競う形式を導入。
この方式は選手の持久力やペース配分が勝敗を分け、戦術面でも革新的なアプローチとして評価されました。
大会後、ヨーロッパ各地で同様の形式が採用され、現代のロードレースやタイムトライアル種目の原型として確立。
競技の多様化と技術革新を促進し、自転車スポーツの発展に大きく寄与した歴史的な一歩となりました。
1895年
ロンドン
自転車レース
1910年
1910年10月5日革命。ポルトガルで王制を廃止し共和制に移行。
ポルトガルでの革命により王政が倒れ、初の共和制国家へ移行した歴史的事件。
1910年10月5日、ポルトガルで王制を終焉させる革命が勃発しました。
長年の政治的不安や国王カルロス1世への不満が高まり、軍部や共和主義者が蜂起。
わずか数日でリスボンを掌握し、国王一家は亡命を余儀なくされました。
同年10月5日に共和制が宣言され、ポルトガル第一共和国が成立。
これによりポルトガルはヨーロッパで初めて王政から共和制へ転換し、政治制度に大きな変革をもたらしました。
新政府は民主主義的諸改革を進め、後のポルトガル社会に深い影響を与えました。
1910年
1910年10月5日革命
ポルトガル
共和制