10月02日
概要
祝日・記念日
国際非暴力デー(International Days)/ガンディー記念日
2007年6月の国連総会で制定した国際デー。インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンディーの誕生日。
非暴力の思想を世界に伝える国連の記念日。マハトマ・ガンディーの誕生日に制定され、平和への願いを新たにする日です。
独立記念日
1958年のこの日、ギニアがフランスから独立した。
1958年10月2日、ギニアがフランスからの独立を宣言した日を祝う国の記念日です。
警察の日
リトアニアは1918年2月16日にロシアから独立を宣言する。当初警察機能は、1918年に組織された民兵ボランティアが担っていたが、1924年1月1日に正式に警察として組織された。その後、組織は何度も変遷し、現在の警察は国家の再建に伴い1990年12月11日に採択されたリトアニア共和国警察法に基づき誕生した。この警察法の採択とともに、10月2日の警察の日が復活された。
警察法の採択を契機に、警察組織の歴史と役割を再認識する日として復活したリトアニアの記念日です。
守護天使の日(カトリック)
ローマ・カトリックの聖名祝日の一つ。全ての人についていてその人を守り導く守護天使を記念する日。
人々を守り導く守護天使を讃えるローマ・カトリックの聖名祝日です。
東武の日
「とう(10)ぶ(2)」の語呂合せ。東武鉄道が2005年に制定した、東武グループのキャンペーン。
「とう(10)ぶ(2)」の語呂合わせから誕生した、東武鉄道の記念日です。
直売所の日
地域の地産地消の中心であるJAの直売所(JAファーマーズマーケット)から、国産・地元産野菜をもっと食べてもらうことを目的に全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。日付は、2003年10月2日に「JAファーマーズマーケット憲章」の制定されたことと、「採れ(10)たてに(2)会おう」の語呂合わせ。
JAの直売所を通じて地産地消を推進することを目的とした記念日です。
豆腐の日
「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。日本豆腐協会が1993年に制定。
「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせで定められた、日本豆腐協会の記念日です。
出来事
テオフィロスが東ローマ帝国アモリア王朝の第2代皇帝になる。
829年、テオフィロスがアモリア王朝第2代皇帝に即位しました。 内政と軍事の両面で帝国の再建を図った皇帝です。
アンダーナッハの戦い。神聖ローマ皇帝オットー1世がフランケン公エーバーハルトによる反乱を鎮圧。
939年、アンダーナッハの戦いでオットー1世がフランケン公エーバーハルトの反乱を鎮圧しました。 この勝利により皇帝権威が強化されました。
エルサレム王国がサラーフッディーンに降伏しエルサレムを開城。
1187年、エルサレム王国がサラーフッディーンに降伏してエルサレムを開城しました。
スコットランド・ノルウェー戦争: ラーグスの戦い。
1263年、スコットランド・ノルウェー戦争中のラーグスの戦いが行われました。
第16代ウォリック伯リチャード・ネヴィルがエドワード4世を追放し、エドワードがネーデルラントに逃れる。10月30日にはキングメーカーとなったウォリック伯によってヘンリー6世が王位に返り咲く。
1470年、ウォリック伯リチャード・ネヴィルがエドワード4世を追放し、ヘンリー6世を王位に復帰させました。
カザン包囲戦: イヴァン4世のロシア軍がカザンに入城する。
1552年、イヴァン4世率いるロシア軍がカザン包囲戦で城内に突入しました。
クロムウェルのアイルランド侵略: ウェックスフォードの略奪が始まる。10月11日まで。
1649年、クロムウェルのアイルランド侵略でウェックスフォードの略奪が始まりました。
アメリカ独立戦争: 大陸軍のベネディクト・アーノルドがイギリス軍にニューヨークのウェストポイント砦を明け渡そうとした策謀に加担し9月23日に逮捕されたたジョン・アンドレがスパイとして処刑される。
1780年、スパイ容疑でジョン・アンドレが処刑されました。ベネディクト・アーノルドの裏切りに関与した事件です。
ゴンザレスの戦いによりテキサス革命が始まる。
1835年、ゴンザレスの戦いでテキサス革命が勃発しました。
誕生日
マンラーイ
13世紀に現在のタイ北部にラーンナー王朝を創始し、首都をチェンマイに定めた王。
リチャード3世
ヨーク朝最後の王として知られるイングランド王(在位1483-1485)。
イサベル・デ・アラゴン・イ・カスティーリャ
スペイン出身の王妃としてポルトガル王室に嫁ぎ、外交的影響を及ぼした人物。
ウィリアム・ドラリー
イングランドの軍人・政治家。軍事遠征と行政職を歴任した。
カルロ・ボッロメーオ
カトリック教会の改革を推進したミラノ大司教。後に列聖された聖人。
フィリップ・ルートヴィヒ
プファルツ=ノイブルク公として領地経営を行ったドイツの諸侯。
アウグスト
プファルツ=ズルツバッハ公として領地を統治したヨーロッパの貴族。
エリザベス・モンタグ
イギリスの社会奉仕家・作家。ブルーストッキング運動の中心人物。
オーギュスタン・バリュエル
フランスの司祭・ジャーナリスト・エッセイスト。『革命の陰謀』論を展開。
命日
アタラリック
東ゴート王として君臨したが、在位はわずか1年に終わった若き王。
ミカエル2世
9世紀に東ローマ帝国を統治した皇帝。
エーバーハルト
9世紀末から10世紀にかけてフランケン公を務めた貴族。
ギゼルベルト
10世紀にロートリンゲン公を務めた有力貴族。
ウルバヌス4世
13世紀に教皇としてカトリック教会を導いた指導者。
島津忠治
薩摩国を治めた戦国大名、島津氏の当主。
島津久保
戦国時代に活躍した島津家の武将。
鳥居忠政
江戸時代初期の大名、山形藩を治めた領主。
戸田忠昌
江戸幕府の老中として幕政を支えた大名。