ユリウス暦、グレゴリオ暦では10月8日

コミタス(Komitas)

(1869 - 1935)

司祭

司祭
アルメニアの司祭・音楽学者。民族音楽の収集と研究で知られる。
本名ソグホモン・ソグホモニアン。アルメニア使徒教会の司祭であり、音楽学者としても活動。 祖国の民謡や聖歌を数千曲収集し、楽譜化して記録を残した。 アルメニア民族音楽の父と称され、後世の音楽文化に大きな影響を与える。 1915年のアルメニア人大虐殺を生き延びるも、精神的苦悩からフランスで生涯を閉じた。 宗教的信仰と音楽的情熱を融合させた研究が高く評価される。
1869年 10月8日 コミタス Komitas 1935年
1897年

パウロ6世

(1897 - 1978)

ローマ教皇

ローマ教皇
1963年から1978年まで在位したローマ教皇。第二バチカン公会議を完成させ、教会改革を推進した。
本名はヨハネ・バッティスタ・モンティーニ。 1963年に教皇パウロ6世として選出され、第二バチカン公会議を完成させた。 教義の近代化や教会改革を推進し、ラテン語以外の言語を教会儀式に取り入れた。 聖職者倫理の強化や社会正義の提唱に努め、「人間の尊厳と平和」の理念を説いた。 在位中に聖地エルサレムを訪れるなど、初の海外巡礼を行った教皇としても知られる。 1978年に死去。
1897年 パウロ6世 ローマ教皇 1978年