藤ノ木古墳の日

国・地域: 日本

1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳の第一次発掘調査で、石室と家形石棺が発堀されたことを記念。世界でも類例のない豪華な馬具などの副葬品が出土した。一つの棺に二人の成人男性が葬られており、誰のお墓なのかはわかっていないが、多くの貴重な副葬品や墓守がいたことなどから、皇族の格の高い貴人のお墓だと考えられている。

1985年に藤ノ木古墳で初の本格的な発掘調査が行われたことを記念する日。
藤ノ木古墳の日は、1985年9月25日に奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳で第1次発掘調査が開始されたことを記念します。 調査では豪華な馬具や家形石棺など貴重な副葬品が多数出土しました。 石棺内には二人の成人男性が同時に葬られており、被葬者の身元は未だ特定されていません。 副葬品の豪華さや墓守の存在から、皇族に準じる高位の貴人の墓と推定されています。 現地では記念講演や見学会が開催され、古墳の歴史的価値を振り返る機会となっています。
藤ノ木古墳 日本 奈良県 生駒郡 斑鳩町 藤ノ木古墳