1965年
国鉄が、コンピュータによる指定券発売窓口「みどりの窓口」を開設。
1965年9月24日、国鉄がコンピュータによる指定券発売窓口『みどりの窓口』を開設しました。
みどりの窓口は、日本国有鉄道(国鉄)が導入した初のコンピュータシステムを利用した切符発売窓口です。
それまでの手作業による切符発行から一新し、座席予約や乗車券・特急券の同時発券が可能となりました。
運行情報と連動したリアルタイム処理により、利用者の利便性が大幅に向上しました。
以後、JR発足後も各駅に設置され、全国規模で鉄道旅行の中心的役割を担っています。
現在ではインターネット予約との連携も進み、ますますサービスが拡充しています。
1965年
国鉄
みどりの窓口