1946年

第1回カンヌ国際映画祭開催。

世界的な映画祭、カンヌ国際映画祭の第1回が1946年に開催された。
第1回カンヌ国際映画祭は1946年9月20日、フランス・カンヌで開催された。元々は1939年に創設が予定されていたが第二次世界大戦の影響で延期されていた。戦後の芸術振興と国際交流を目的として復活した本映画祭は、世界中の映画関係者の注目を集めた。初回ではアメリカやヨーロッパの作品が多数出品され、国際的な映画祭としての地位を確立していった。以降、毎年恒例のイベントとして映画文化発展に大きく寄与している。
1946年 第1回カンヌ国際映画祭
1951年

詩人・峠三吉が『原爆詩集』をガリ版刷りにより発行。

詩人・峠三吉がガリ版刷りで『原爆詩集』を発行した。
1951年9月20日、詩人峠三吉は自身の詩集『原爆詩集』をガリ版刷りで刊行した。詩集には広島・長崎の原爆体験を題材にした作品が収められ、戦争の悲惨さを直接的に表現している。ガリ版という簡易印刷技術を用いた自主制作出版であり、当時の検閲や資金不足を乗り越えた試みだった。出版後は反戦・平和運動とも結びつき、多くの読者に衝撃を与えた。峠三吉の詩は日本の戦後文学における代表的な作品として高く評価されている。
1951年 詩人 峠三吉 原爆詩集 ガリ版
1987年

おニャン子クラブが代々木第一体育館でのライブを最後に解散。

人気アイドルグループ・おニャン子クラブが代々木第一体育館でのラストライブをもって解散した日です。
おニャン子クラブは1985年に結成され、テレビ番組発のアイドルグループとして社会現象を巻き起こしました。 1987年9月20日、代々木第一体育館で行われた最後のコンサートをもって活動を終了。 ライブには数万人のファンが詰めかけ、歌唱やダンスパフォーマンスで盛り上がりを見せました。 解散後もメンバーはテレビや音楽、映画など多方面で活躍を続け、アイドル文化の礎を築きました。
おニャン子クラブ 代々木第一体育館