690年

タルソスのテオドルス

(602 - 690)

カンタベリー大司教

カンタベリー大司教
7世紀のカンタベリー大司教として教会組織の再編と学問の振興に貢献した宗教指導者。
テオドルスは602年に小アジアのタルソスで生まれ、ビザンツ帝国で豊かな教養を身につけた。669年にローマで大司教に任命され、668年にカンタベリーへ到着すると英国教会の再編に着手した。ヘルトフォード会議やハットフィールド会議などを主宰し、教区制度や教会法を整備した。多数の修道院や学校を設立して学問と信仰の両面を育成し、“英教会の父”と称された。690年に没し、その功績は後世まで語り継がれている。
690年 タルソスのテオドルス カンタベリー大司教 602年
弘安3年8月24日

孤雲懐奘

(1198 - 1280)

禅宗の僧

禅宗の僧
鎌倉時代の禅僧で、禅宗の教学発展に尽力し多くの弟子を育成した。
孤雲懐奘は1198年に生まれ、鎌倉時代に活躍した禅宗の僧侶である。南都や比叡山で学んだ後、中国の禅宗を通じて修行を深め、日本に伝えた。帰国後は建仁寺や円覚寺などで教学を教え、禅の思想と実践を広めた。禅僧として後進の育成に力を注ぎ、多くの弟子を輩出した。1280年に遷化し、その遺徳は禅の伝統に大きな影響を与えた。
1280年 弘安 8月24日 孤雲懐奘 禅宗 1198年
2021年

江川辰三

(1928 - 2021)

曹洞宗僧侶、元曹洞宗管長、總持寺独住第25世貫首

曹洞宗僧侶 元曹洞宗管長 總持寺独住第25世貫首
曹洞宗の管長や總持寺貫首を務めた僧侶。
1928年に生まれ、曹洞宗の教義研究と布教活動に生涯を捧げました。總持寺独住第25世貫首として本山の運営を統括し、文化財の保存・修復にも尽力。さらに曹洞宗管長として宗務全般を指導し、僧侶教育や国際交流を推進しました。晩年まで執筆や講演を行い、2021年に93歳で逝去しました。
2021年 江川辰三 曹洞宗 僧侶 管長 總持寺 1928年