407年

ヨハネス・クリュソストモス

キリスト教聖職者、神学者

キリスト教聖職者 神学者
初期キリスト教の聖職者で「黄金の口」の異名を持ち、コンスタンティノープルの大司教を務めた神学者です。
ヨハネス・クリュソストモス(約349年頃–407年)は、アンティオキア出身のキリスト教聖職者で、後にコンスタンティノープルの大司教として教会を率いた。 卓越した説教と神学的著作で知られ、「クリュソストモス(黄金の口)」の異名を得た。 皇帝アーカディオスと対立し、異端との抗争において多くの支持を集めたが、二度の追放を経験した。 晩年は黒海沿岸のコマナ近郊で亡くなり、その生涯は教父として後世にまで影響を与えた。 東方正教会やカトリック教会で広く崇敬される人物です。
407年 ヨハネス・クリュソストモス キリスト教 神学者 345年 349年 354年
1523年

ハドリアヌス6世

(1459 - 1523)

第218代ローマ教皇

第218代ローマ教皇
オランダ出身の唯一の教皇で、宗教改革への対応を試みた第218代教皇です。
教皇ハドリアヌス6世(1459年–1523年)は、オランダ出身として1555年に選出された第218代ローマ教皇である。 在位期間は約20か月と短かったが、教会改革への強い意欲を示した。 贅沢を廃し、司祭教育の改善や腐敗防止策を推進しようとした。 同時期に始まった宗教改革(プロテスタント運動)に対し、対話と内部改革で対応を図った。 1523年にローマで没し、非イタリア人教皇として後世に特異な存在として記憶されている。
1523年 ハドリアヌス6世 ローマ教皇 1459年
1638年

ジョン・ハーバード

(1607 - 1638)

英国清教徒牧師、ハーバード大学命名者

英国清教徒牧師 ハーバード大学命名者
イギリス清教徒の牧師。マサチューセッツ植民地で活動し、ハーバード大学の名付け親となった。
1607年にロンドン近郊で生まれる ケンブリッジ大学で学び、清教徒として牧師の道へ進む 1637年にニューイングランドへ移住し宣教活動を行う 亡くなる際に私財と書籍約400冊を大学設立に寄贈 設立された学園は「ハーバード大学」と命名され、世界有数の大学へ発展した
1638年 ジョン・ハーバード 英語版 清教徒 ハーバード大学 1607年
享保11年8月19日

日寛

(1665 - 1726)

日蓮正宗の僧

日蓮正宗の僧
日蓮正宗の僧侶。寺院運営や教義の整備に尽力した宗教家。
1665年に生まれ、若くして出家し修行に励む 根本道場で教義の研究と布教活動を展開 寺院の再建や信徒教育を手がけ教団を支える 著作を通じて日蓮正宗の教義を体系化 1726年に没し、後進の育成に功績を残した
1726年 享保 8月19日 日寛 日蓮正宗 1665年
2021年

趙鏞基

(1936 - 2021)

牧師、汝矣島純福音教会創立者

牧師 汝矣島純福音教会創立者
韓国の牧師。汝矣島純福音教会を創立し、世界最大級のペンテコステ派教会を築き上げました。
趙鏞基(1936–2021)は韓国出身の牧師で、1980年に汝矣島純福音教会を設立。 教会は急速に成長し、信徒数は数十万人に達しました。 ペンテコステ派の伝道活動を世界に広め、教会運営や慈善活動にも尽力しました。 多くの信徒に霊的な指導を提供し、韓国キリスト教界において重要な存在となりました。 晩年まで積極的に講演や執筆を行い、信仰の普及に貢献しました。
趙鏞基 汝矣島純福音教会 1936年