1503年

ミケランジェロが『ダビデ像』の制作を開始。

ミケランジェロがフィレンツェで『ダビデ像』の制作を開始したルネサンスの名場面です。
1503年、ローマ教皇ユリウス2世の依頼を受けたミケランジェロ・ブオナローティがフィレンツェで『ダビデ像』の制作を開始しました。 カッラーラ産の大理石を用い、青年ダビデの理想像を追求した傑作です。 完成した像は翌1504年に公開され、ルネサンス美術の頂点と評されました。 この制作開始はミケランジェロの名声を決定づける契機となり、その後の芸術活動に大きく影響しました。 人間の肉体美を讃える表現は後世の彫刻芸術にも多大な影響を与えました。
1503年 ミケランジェロ ダビデ像
1564年

マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工。

フェリペ2世の命で建設されたエル・エスコリアル修道院が完成し、その壮麗な姿を現しました。
1564年9月13日、マドリード郊外のエル・エスコリアル修道院が竣工しました。 建築にはフアン・バウティスタ・デ・トーレスらが携わり、威厳あるヒエラルキーを表現しています。 壮大な王室霊廟、図書館、宮殿を備えた複合施設として設計されました。 その均整のとれたルネサンス様式と厳格な幾何学的配置は後世の建築に影響を与えました。 現在は世界遺産に登録され、スペイン文化の象徴として多くの観光客を魅了しています。
1564年 マドリード エル・エスコリアル修道院
1970年

日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。

1970年9月13日、大阪万博(日本万国博覧会)が183日間の会期を終え、盛大に閉幕。
1970年3月15日に開幕した日本万国博覧会は『人類の進歩と調和』をテーマに開催されました。 世界77か国・4国際機関が参加し、当時の最新技術や文化交流が一堂に会しました。 入場者数は約6400万人に達し、日本国内外に大きな経済効果と観光ブームをもたらしました。 本会場では太陽の塔(岡本太郎作)がシンボルとして来場者を出迎え、今も観光名所として知られます。 閉幕後も博覧会のレガシーは都市インフラや文化的資産として大阪に深く根付いています。
1970年 日本万国博覧会
1985年

任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」(ROMカセット版)を発売。

任天堂がファミコン用ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ(ROMカセット版)」を発売し、プラットフォームゲームの金字塔を打ち立てました。
1985年9月13日、任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」向けソフト『スーパーマリオブラザーズ』を発売。 宮本茂氏が監督を務め、横スクロール型のステージクリア方式を導入し、ゲームデザインに革新をもたらした。 独特のキャラクターや多彩なパワーアップ要素はプレイヤーの心を掴み、発売後短期間でミリオンセラーを達成。 世界累計販売本数は4000万本を超え、ビデオゲーム史上でも屈指のヒット作として知られる。 以後、任天堂の代表的フランチャイズとなり、シリーズは現在に至るまで多くの続編や派生作品を生み出した。
1985年 任天堂 ファミコン スーパーマリオブラザーズ