ランタナ (七変化)
花言葉
- 協力
- 心変わり
- 厳格
- 合意
特徴
説明
ランタナは熱帯アメリカ原産の常緑低木で、別名「七変化」と呼ばれています。小さな花が半球状に集まって咲き、花色が咲き始めの黄色から時間の経過とともにオレンジ色、そして赤色へと変化するのが特徴です。5月から10月まで長期間にわたって開花し、暑さに非常に強く育てやすい植物として人気があります。ただし茎や葉に細かいトゲがあるため、手入れの際は注意が必要です。
豆知識
- 国際自然保護連合により「世界の侵略的外来種」に指定されている
- 花色の変化は受粉状態を昆虫に知らせるサインとされる
- コロンブスの新大陸発見とともにヨーロッパに伝来した花の一つ
- 一つの花房で異なる色の花が同時に見られる珍しい特徴を持つ
利用方法
観賞用
- 庭園植栽
- 鉢植え
- グランドカバー
薬用
- 民間療法で葉が皮膚疾患の治療に使用
- 抗炎症作用があるとされる
注意: 果実には毒性があるため食用不可。適切な指導なしに薬用使用は避けるべき
食用
食用には適さない
その他
- 蝶や蜂などの訪花昆虫を引き寄せる
- バイオ燃料の研究対象
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 果実, 葉
症状: 果実を摂取すると嘔吐、下痢、呼吸困難などの症状が現れる可能性があります